【全解説】LINEMO(ラインモ)使ってわかった口コミ・評判|速度、料金、メリットとデメリット、他社比較まとめ

この記事でわかること
  • LINEMO発売から約1ヶ月間使ってみた率直な感想(動画あり)
  • 今のところ何不自由なく使えている(注意点もある)
  • 困ったときはチャットサポートが便利です
  • ahamoやpovoとの比較もまとめています

LINEMOにしたら安くなるけど、ちゃんと使えるかが心配

何かあったときにショップで対応してくれないって聞いたんだけど、本当なの?

スマホに疎い私は乗り換えるべきじゃないかなぁ?

ソフトバンクの新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」は月額2,728円で20GBも使える大変オトクなプランです。

さらにLINEアプリはトークも通話もビデオ通話もギガフリーで使えるため、LINEをよく使う方からは「神すぎる!」と話題になっています。

LINEMOの特徴

  • 20GB・月額2,728円
  • LINEアプリはギガフリー(ギガが減らない)
  • 通話5分かけ放題:月額550円
  • 通話かけ放題:月額1,650円
  • ソフトバンクの4G/5G回線を使用

これまで「50GBもいらないんだよねぇ」「3GBは足らなすぎるんだよなぁ」といった方にとって「ちょうどいい&ソフトバンクより断然安い」のが人気の理由です。

ただし、CMやネットニュースなどでも散々取り上げられていますが、LINEMO(ラインモ)には見逃せない大きなデメリットがあります

LINEMOのデメリット

  • キャリアメールが使えない
  • 留守番電話が使えない
  • キャリア決済が使えない
  • ショップや電話サポートが使えない
  • 端末が購入(機種変更)できない
  • 家族割引が使えない
  • ソフトバンク光とのセット割引が使えない

キャリアメールや留守番電話、キャリア決済といった機能的な制限、いざというときのサポートの制限、家族割引やセット割引がなくなる料金的なマイナス要素。

これらをよく理解した上で、LINEMOを使うようにしてください。

LINEMOには家族割と光セット割がありません。

複数台まとめて乗り換えを検討している方はワイモバイルの方がオトクになります。

ソフトバンク光を契約しているのであれば、なおさらワイモバイル方がオトクです。

これまで「ソフトバンクスマホ」×「ソフトバンク光」で契約していた人が「LINEMO」に変えた場合、月額550円だったオプションパックが通常価格の月額2,115円に戻ってしまいます。

つまり、ソフトバンク光の料金が1,565円も高くなってしまうのです。

そのため、ソフトバンク光とのセット割引を使っていた方は「LINEMO」ではなく「ワイモバイル」に変えるのが正解です。

※ワイモバイルであればオプションパックが月額550円のままでソフトバンク光を利用でき、なおかつセット割引もあります。

弊社ではLINEMO発売開始に合わせて早速申し込みをして、検証用のiPhone8にて毎日使っています。

今のところは何不自由なく使えていますし、特別困ったこともありません。

実際の速度や使い勝手などを本音でレビューしますので、LINEMOを検討している方はぜひ参考にしてみてください。

>>ahamoやpovoとの比較はこちら

ショップや電話サポートがないと心配な方は、LINEMOと同じくらい安く使えるワイモバイルにすると良いですよ

LINEMOではスマホ端末の購入(機種変更)ができません。

ソフトバンクから乗り換えを検討している方は、ソフトバンクオンラインショップ にて機種変更をしてからLINEMOへ乗り換えましょう。

LINEMO(公式):https://www.linemo.jp/

【キャリア別】LINEMOへ乗り換える手順・注意点

最適なWi-Fiを無料で診断バナー画像
目次

LINEMOの料金・概要まとめ

2,728円

まずはLINEMOの料金プランを確認しておきましょう。

ソフトバンク新料金プラン「LINEMO(ラインモ)」まとめ

LINEMO(ラインモ)
2年縛りなし
事務手数料無料
使用回線4G/5G
データ容量20GB
LINEアプリは
ギガノーカウント
月額料金2,728円
海外での使用
(別料金)
SIMカードSIMカード
eSIM対応
20GB超過後の速度1Mbps
追加データ容量1GBあたり550円
通話5分かけ放題:550円
かけ放題:1,650円
(通常は33円/20秒)
キャリアメールなし
(SMSは対応)
テザリング無料
留守番電話
転送電話
なし
着信お知らせサービスなし
ソフトバンクWi-Fiスポット利用不可
キャリア決済
店頭サポート
電話サポート
なし
可能なサポートオンラインチャット
LINEサポート
契約手続きオンラインのみ
光回線との
セット割引
なし
家族割不可
カウントもしない
支払い方法クレジットカード
一部デビットカード
口座振替
SIMロック解除ソフトバンクや
ワイモバイルスマホでも必要

20GBで使える目安はどれくらい?

「意外と使える?」それとも「意外と少ない?」

感じ方は人それぞれかもしれませんね。

「一人暮らしで20GBだと足りないだろうなぁ」という方は、別でポケット型WiFiを持つことをおすすめします

どちらにしてもiPhoneのアップデートなどにWi-Fiが必要となるので、一石二鳥ですよ。

データ容量の利用量はMy menuから確認できる

LINEMOを使っているスマホからMy menu にアクセスすることでデータ容量の確認ができます。

※Wi-Fiにつないでいたり、他のスマホからの場合は電話番号とパスワードの入力が必要です。

なお、データ容量の反映には60分以上かかるので注意しましょう。

ホーム画面に追加すると便利

My menuはブックマークしておくか、ホーム画面に追加しておきましょう。

続いては実際に使ってみて感じた「良いところ」と「悪いところ」をまとめました。

LINEMOの辛口レビュー:控えめに言ってソフトバンクと遜色ない

約2週間使ってみて感じたLINEMOの良かったところと、悪かったところを紹介します。

控えめに言ってソフトバンクと遜色ないので、20GBで足りる人は今すぐ切り替えるべきですね。

LINEMOの良かったところ4つ

実際に使ってみて感じたLINEMOの良かったところを4つ紹介します。

LINEMOの良かったところ4つ

  • 速度的には普通に使える
  • 初期設定もそこまで難しくない
  • チャットサポートは日にもよるが、比較的つながる
  • LINEはギガ減らない、20GB超過後も通常速度

速度的には普通に使える

検証用として元々使っていたiPhone8に入れて使っていますが、何も不自由なく使えています。

それこそLINEもTwitterもインスタもYouTubeも全然普通です。

「え?なにこれ!全然つながらないし、めっちゃ固まるんだけど!」

みたいなことは起きていません。至って普通に快適です。

初期設定もそこまで難しくない

iPhone8だけでなくAndroidでも初期設定を試しましたが、特別難しいことはなかったです。

格安SIMを使ったことがある人であれば問題ないでしょうし、初めての方でも大丈夫だと思います。

初期設定用の冊子が付いていますし、公式サイトの解説動画もわかりやすいと感じました。

チャットサポートは日にもよるだろうが、比較的つながる

LINEMO公式サイトではチャットサポートが用意されています。

何度か色々質問・相談のために使いましたが、使い勝手は悪くなかったです。

日や時間帯にもよるとは思いますが、比較的つながりやすいですし、受け答えもちゃんとしています。

個人的には電話よりもチャットサポートの方が使いやすいので、全く問題ないですね。

LINEチャットサポートは自動返信のみとなっています。

オペレーターの対応希望の方は公式サイトのチャットサポートをご利用ください。

LINEはギガ減らない、20GB超過後も通常速度

どれだけLINEを使ってもギガが減らないのはもちろんのこと、20GB使い切った後でもLINEに関しては通常速度で使えるのは嬉しかったですね。

最近は音声通話よりもLINE通話やLINEビデオ通話をよく使うことが増えたので、非常に助かっています。

品質もかなり良くなってきているので、ストレスもほとんどありません。

以上がLINEMOの良かったところでした。

LINEMOの悪かったところ5つ

続いてはLINEMOの悪かったところを5つ紹介します。

LINEMOの悪かったところ5つ

  • スマホ画面上にLINEMOと表示されない
  • オペレーターと直接チャットする方法が載っていない
  • SIMロック解除をするのが少し手間だった
  • 着信お知らせサービスが使えない
  • eSIMの手続きで色々不具合があった(らしい)

スマホ画面上にLINEMOと表示されない

SIMカードを入れてAPN設定をしてもスマホ画面上に「LINEMO」と表示されません

だからといって何か不都合があるわけではないのですが「せっかくLINEMOにしたのに!」というだけです。

※端末によっては「LINEMO」と表示されるとのこと。

【追記:2021年7月7日】

最新のキャリアアップデートによって、全てLINEMO表記になるようになりました。

オペレーターと直接チャットする方法が載っていない

チャットサポートは基本的にAIロボットのペッパーくんを相手に行うのですが「オペレーター」と送信することでオペレーターとチャットすることができます。

その方法が公式サイト上に(おそらく)一切載っていなかったので、見つけ出すのに苦労しました。

他にも困っている方がいる気がします。

LINEチャットではオペレーターにつなぐ方法がわかりませんでした。

ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

着信お知らせサービスが使えない

LINEMOは着信お知らせサービスが使えない

圏外や電源オフだったときに、着信があったことをSMSで知らせてくれるサービスが使えません

検証用端末なので問題はないのですが、メイン端末だとしたら困っちゃいますね。

着信お知らせサービスに関してもワイモバイルであれば使用可能です。

スマホ代を安くしたい方はLINEMOだけでなくワイモバイルも検討することをおすすめします。

SIMロック解除をするのが少し手間だった

LINEMOを使うには必ずSIMロックを解除しなくてはいけません。

ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末であっても絶対にSIMロック解除が必要です。

SIMロック解除は購入したキャリアで行うしかないのですが、それが少し手間でした。

今回はソフトバンクで購入したiPhone8をSIMロック解除してLINEMOにしたのですが、本人確認などが少し面倒だなぁと感じました

なお、今は中古で購入した端末もオンラインでSIMロック解除できるので安心してください。

eSIMの手続きで色々不具合があった(らしい)

前評判通りLINEMOのeSIM移行で無事死亡したんだけど、
– 移行前の物理SIMを抜く
– myMenu(会員ページ)からeSIM再発行してリトライ
でなんとかなった。スマホつかえなくて今日の外出アポ詰んだかと思った。あぶねえ。

— キムラノリ / mentoコーチング (@norikmr) April 7, 2021

LINEMOにMNPで乗り換えるにあたってeSIMを選択した方は、色々不具合があって詰みそうになった方をちらほら見かけました。

eSIMを使おうと検討している方は「わかりやすい!」と評判のLINEMO公式動画解説を一読するのをおすすめします。

https://www.youtube.com/watch?v=S9PI3Kqda3g

LINEMO eSIMで乗り換える際の準備と手順

■設定前の準備

  1. SIMロック解除
  2. Wi-Fi環境の準備

■設定の手順

  1. eSIMプロファイルの設定
  2. iOSのアップデート
  3. 他社APN構成プロファイルの削除
  4. APN構成ファイルの設定

参考:eSIMの設定(公式サイトへ)

以上がLINEMOの良かったところと悪かったところでした。

弊社では物理SIMを使って設定を行ったので大きなトラブルもなく、また普段の使い心地も特別気になることはありません

開始前は「本当はMVNO回線を使っているのでは?」といった懸念がありましたが、ちゃんとソフトバンクの純正回線を使っていると思われます。

LINEMOの実際の速度は速い?遅い?

それでは弊社で検証したLINEMOの速度を紹介します。

朝:午前10時台の速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月9日 10時32分43.2Mbps22.3Mbps

下り40Mbpsを超えて快適に使えています。

上りも22Mbpsと十分な速度が出ていますね。

お昼:午後12時台の速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月8日 12時17分37.1Mbps8.14Mbps

一日の中でも比較的混雑しやすいお昼12時台も37Mbpsと十分な速度が出ています。

上りが10Mbpsを下回ってしまったのは少し残念ですが、普通に使う分には何も問題ありません。

夕方:午後17時台の速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月8日 17時27分63.4Mbps27.3Mbps

時間帯別の速度では夕方17時台が一番出ました。

下り60Mbps超えはさすがですね。

夜:午後21時台の速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月8日 21時12分31.2Mbps24.5Mbps

一日の中で一番込みやすい夜の21時台ですが、30Mbps以上出ているので問題ありません。

上りも24Mbpsと十分な速度が出ています。

深夜:午前0時台の速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月9日 0時00分28.0Mbps12.2Mbps

深夜0時台が逆に少し落ちましたが、それでも28Mbpsでした。十分ですね。

上り12Mbpsもちょっと残念な数値ではあるものの、体感として特に気になりません。

全10回の平均速度

LINEMO実際の速度

計測日時下り上り
2021年4月8日~4月10日47.9Mbps20.7Mbps

全体を通して、下りも上りも数値的には「ソフトバンク」より落ちるものの、サブブランドの「ワイモバイル」と同等でした。

※ソフトバンクであれば常時50~150Mbps出ることが多い。

とはいえ、日常的に使う分にはLINEMOの速度で十分であり、よほど重たいデータのダウンロードなどを頻繁に行う方以外は「速度の違い」に気づかないと思います。

【目安】スマホの速度はどれくらいが普通なのか

>>「速度の目安」について詳しくはこちら

一般的には「10Mbps」を超えていれば不自由なく使えると言われてます。

「30Mbps」を超えていると「速い」ですし、「50Mbps」を超えると「とても速い」と言えるでしょう。

最新のスマホであれば「4G」であっても「100Mbps」超える場合もありますし、「5G」であれば「500Mbps」を超える場合もあります。

とはいえ実際のところ「30Mbps」を超えれば日常的な使い心地に大きな違いはありませんので、その速さに気づく人はまずいないでしょう。

スマホでしたら「10~30Mbps」出ていれば十分合格と考えてもらえればと思います。

これまで「格安SIMだとさすがに遅い…」と困っていた方にこそおすすめしたいですね。

体感的にキャリアと変わらない速度でキャリアの半額以下で使えますよ

【検証動画】LINEMOで色々なアプリを使ってみた

iPhone8にLINEMOを入れて、速度測定、LINE、Twitter、インスタグラム、YouTubeを使ってみました。

動画のとおりではありますが、LINE、Twitter、インスタグラム、YouTubeと、いずれも問題なく使えています。

普通に快適だと言えるでしょう。

【注目】超過後の「1Mbps」ってどれくらい?

多くの方が気になっているのが20GB使い切った後の速度「1Mbps」の使い心地です。

弊社で検証した結果、WEB検索やYouTube動画の視聴といったことは難なくできることがわかりました。

なお、LINEMOはLINEギガフリーですので、20GB使い切った後でもLINEは通常速度で利用可能です。

気にせず通話しまくりましょう。

以上がLINEMOの実際の速度でした。

続いてLINEMOを使うにあたっての注意点・デメリットを確認しておきましょう。

LINEMOの注意点・デメリットを解説します

これからLINEMOへ乗り換えようと思っている方は、乗り換え前にかならずチェックしてください。

LINEMOの注意点・デメリット

  • SIMロック解除をしないといけない
  • キャリアメールが使えない
  • 留守番電話が使えない
  • 着信お知らせサービスが使えない
  • キャリア決済が引き継げない(強制解約になる)
  • LINEMOでは機種変更ができない
  • ショップや電話のサポートが使えない
  • 端末の修理は一切受け付けていない
  • 家族割やソフトバンク光とのセット割引ができない

SIMロック解除をしないといけない

ドコモやauで購入した端末だけでなく、ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末であっても、必ずSIMロック解除をしなくてはいけません。

SIMロック解除をしないとLINEMOは使えません。

SIMロック解除とは

「SIMロック」とは、端末を契約(購入)した会社以外で利用できないようにする設定のことです。

ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル各社で購入した端末(スマホ)には、全て「SIMロック」がかかっています。

LINEMOを利用するには「SIMロック解除」の手続きを行い、端末をSIMフリー化(SIMロックが解除されている状態)する必要があるのです。

キャリアメールが使えない

いわゆるキャリアメールは使えません

今後はGメールやヤフーメールを利用しましょう。

ワイモバイルであれば「~@ymobile.ne.jp」のキャリアメールが使えます。

留守番電話や転送電話が使えない

LINEMOは留守番電話や転送電話が使えない

キャリアメールだけでなく、留守番電話や転送電話も使えません

仕事用の電話として使っていた方は注意が必要です。

ワイモバイルあれば留守番電話も転送電話も引き続き使えます。

着信お知らせサービスが使えない

電話が圏外や電源オフだったときに、後から着信をお知らせしてくれるサービスが使えません

個人的にこの機能は重宝していたので、非常に残念ですね。

ワイモバイルであれば着信お知らせサービスが使えます。

ソフトバンクWi-Fiスポットが使えない

「お父さん犬」が目印のソフトバンクが提供する無料Wi-Fiサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」を使うことはできません。

ワイモバイルであればソフトバンクWi-Fiスポットが使えます。

キャリア決済が引き継げない(強制解約になる)

ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOの乗り換えた場合、キャリア決済は引き継げません。

LINEMOにしてから改めて登録し直す必要があります。

サービス提供元で決済方法を変更せずにLINEMOに乗り換えてしまうと、自動的にサービスが解約扱いとなるので注意してください。

何かしらキャリア決済を使用している方は、乗り換え前に支払い方法の変更を必ず行っておきましょう。

ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えであればキャリア決済が引き継げます。

LINEMOでは機種変更ができない

LINEMOからはスマホ端末の販売が行われておらず、LINEMO乗り換えと同時に機種変更というのができません。

先にソフトバンクオンラインショップ で機種変更をしてからLINEMOへ乗り換えるようにしましょう。

ワイモバイルへの乗り換えであればiPhone12などの最新機種を購入(分割払いもOK)することができます。

今使っているスマホそのままで乗り換え予定の方は、公式サイトで動作確認 をしておきましょう。

申し込み前に必ず公式サイトにて確認をお願いします。

LINEMO(公式):https://www.linemo.jp/

対応機種でない場合はソフトバンクオンラインショップで機種変更をしてからLINEMOに乗り換えるか、家電量販店などでSIMフリー端末を購入しておく必要があります。

ショップや電話のサポートが使えない

LINEMOはショップや電話のサポートが使えない

LINEMOに乗り換えてしまうと、ソフトバンクショップや電話でのサポートは一切受け付けてもらえなくなります。

どれだけ文句を言っても対応してもらえませんので気をつけましょう。

「お金を払っているのにおかしいだろ!」という声が一部から届いていますが、LINEMOは「そういったサービスだから安くできている」のです。

サポートはチャットのみとなっています

LINEMOのチャットサポート

ワイモバイルであれば店頭サポート、電話サポートが引き続き使えます。

修理は一切受け付けていない

LINEMOは端末の修理を一切行ってくれない

ソフトバンクやワイモバイルで購入した端末であっても、修理は一切受け付けておりません

LINEMOから端末を購入することもできませんので、もし壊れた場合は街の修理屋さんなどへ依頼する必要があります。

>>iPhoneの修理ならアイサポ

ワイモバイルであれば他社で購入した端末(iPhone・Android)であっても、修理(交換)や代替機の貸し出しが可能になります。

家族割やソフトバンク光とのセット割引ができない

LINEMOはソフトバンク光とのセット割引ができない

ソフトバンクやワイモバイルのスマホであれば、ソフトバンク光とのセット割引がありました。

※ソフトバンクであればNURO光ともセット割引が可能。

ただし、LINEMOに乗り換えてしまうと光回線とのセット割引が一切なくなってしまいます

ネットとスマホをセットで契約して通信費を抑えていた方は「LINEMOに乗り換えたら本当に安くなるのか?」をしっかりと計算してからにしましょう。

家族で複数台契約されている方だと「ソフトバンクのままのが安かったじゃん!」という場合が少なくありません。

セット割引を活用して通信費を抑えたいのであれば、LINEMOではなくワイモバイルを選ぶのが正解ですよ。

セット割引がなくなるだけでなく、オプションパックの料金(月額550円)が通常価格の2,115円に戻ってしまう点も覚えておきましょう。

主回線をLINEMOに変えた瞬間に1,565円も高くなってしまうで、切り替える際は十分に注意してください。

さらに家族割(550円~2,200円/1台)もなくなるのでお気をつけください。

家族まとめてソフトバンク&ソフトバンク光にしていた方がLINEMOにすると、割引が全てなくなるので期待以上に安くはならない可能性が高いです。

以上がLINEMOの注意点とデメリットでした。

LINEMOの評判・口コミ(みんなの声)

続いてはネット上の評判・口コミを確認してみましょう。

キャリア決済できるようになれば完璧

あとはキャリア決済ができるようになれば完璧や。LINEMOは対応予定になってるけど、なるべく早く頼むで

— ワタル (@vvataru) April 11, 2021

ワイモバイルからの移行なら即日&無料

結局携帯回線はLINEMOにした
ワイモバイル使ってたから移行は無料だし即日開通できるしで変更は問題なくできた

— シンフォ\\\└(‘ω’)」//// (@minasesari) April 11, 2021

LINEMOの5Gが速い

ソフトバンク(LINEMO)の5G
下り878Mbps
上り66.8Mbps
速い! pic.twitter.com/WEipKjL2Hb

— Next Generation (@shinya_Android) April 11, 2021

Apple Careが使えなくなる

一昨日申請したLINEMOのSIMが発送されたと連絡きた。
eSIMにするか迷ったけどとりあえず物理SIMにしてみた。
とりあえずソフトバンクのオプションになってるAppleCareが使えなくなるらしいから一応スマホ保険あたりに適当に入っとくか…

— IWSK (@Iwasaki_megane) April 11, 2021

LINEMOでは端末購入(機種変更)ができない

LINEMOについて色々調べてたんだけど、機種変が出来なくなるらしく。
今のiPhone8の支払いが終わったら機種変しようと思っているのでそれまで待つしかない。

— らっぺ (@mmarukuro) April 11, 2021

LINEMOへの切り替えは簡単だった

LINEMOへの切り替え手こずる人多いって聞いてたから覚悟してたけど、めちゃくちゃ簡単で全然時間かからなかった😳
逆に切り替えれてるのか不安になる😂

— まい (@2424mhi) April 11, 2021

LINEMOに関するツイートをいくつかピックアップしてみました。

ざーっと見てみましたが、速度や使い心地に不満を言う方はおらず、ほとんどが満足気な内容でした。

また、注目すべきは「みんなよく調べてるな」という点です。

やはり「オンライン専用」ということで「今後はショップに頼ることなく自分で調べて使っていかなくてはいけないんだ」ということを理解してる人が多い印象でした。

あるべき姿が垣間見えた気がしましたね。

LINEMOの初期設定方法

iPhoneにLINEMOのSIMカードを入れる

LINEMOへ乗り換える場合の初期設定方法を確認しておきましょう。

LINEMOの公式サイトが非常にわかりやすいので、ぜひ参考にしてください。

参考:LINEMOの初期設定方法

LINEMOはこんな人におすすめ

最後に、実際に使ってみてわかった「LINEMOはこんな人におすすめ」をまとめます。

LINEMOはこんな人におすすめ

  • キャリアメールも留守番電話もキャリア決済も着信お知らせサービスが不要な人
  • 何かあったときに自分で調べたり解決できる人
  • サブ端末やパソコン、自宅にWi-Fiがある人
  • 20GBで足りる(毎月の料金を下げたい)人
  • 光回線とのセット割引を活用していない人

キャリアメールも留守番電話も着信お知らせサービスが不要な人

LINEMOすると使えなくなる「キャリアメール」「留守番電話」「着信お知らせサービス」が不要な人であることが最低条件となります。

何かあったときに自分で調べたり解決できる人

LINEMOにするとショップや電話でのサポートがなくなります。

あるのはチャットサポートだけです。

つまり、今後は何かわからないこと、困ったことがあった際に自分で調べたり解決できないといけません。

そういったことができる人であれば、LINEMOにしても大丈夫でしょう。

サブ端末やパソコン、自宅にWi-Fiがある人

LINEMOで使っているスマホが壊れてしまった場合でもショップは助けてくれません。

そのため、メインで使っているスマホとは別でスマホやタブレットを持っていたり、パソコンを持っていないと「何かあったとき」に非常に困ることになります。

また、自宅にWi-Fiがある人でないと各種アップデートやパソコンから問い合わせなどができなくなるのでLINEMOを使うのは難しいです。

20GBで足りる(毎月の料金を下げたい)人

毎月のデータ容量が20GBで足りるのであれば、毎月の料金が格段に安いLINEMOがうってつけとなります。

「20GBで足らない」のであれば、キャリアの大容量プラン(ソフトバンクであればメリハリプラン)を選びましょう。

光回線とのセット割引を活用していない人

家族で複数台持っていると光回線とのセット割引と家族割引でかなり通信費を節約できます。

ただし、一人暮らしや二人暮らしくらいだとセット割引の恩恵が少ないです。

「20GBで十分だし、セット割引の恩恵も少ない」という方はLINEMOにしたほうがオトクになりますね。

【要注意】家族全員LINEMOにするとソフトバンク光が高くなる

セット割引の条件である「オプションパック」は、ソフトバンクユーザーが一人でもいれば月額550円になります。

もしも家族全員がLINEMOに乗り換えてしまうと、この「オプションパック」が月額2,115円の通常価格に戻ってしまうのです。

つまり、ソフトバンク光自体が1,565円も高くなるかたちになるので、家族全員のスマホ代と比較した結果「本当に安くなるのか」をよくよく確認することをおすすめします。

全員LINEMOに乗り換えるのであれば、いっそのことソフトバンク光も別の回線に乗り換えるのがおすすめです。

ソフトバンク光の乗り換えが面倒な方は、LINEMOではなくワイモバイルに乗り換えるのもおすすめですよ。

ワイモバイルならセット割引がそのまま適用されるのでオトクですし、ショップや電話のサポートもあるので安心です。

以上が「LINEMOはこんな人におすすめ」でした。

LINEMO(公式):https://www.linemo.jp/

【キャリア別】LINEMOへ乗り換える手順・注意点

ソフトバンク光でないなら迷わずLINEMOに乗り換えることをおすすめします

LINEMOに乗り換えて通信費の節約をしましょう

LINEMOに乗り換えることで通信費を大幅に節約することができます。

いくつか注意点はあるものの、スマホ慣れしている人であれば大きな問題はないでしょう。

使い心地は非常によく、ソフトバンクと遜色ない動きの速さを実感しています。

LINEMOにすることで使えなく機能がいくつかありますので、その点だけ注意して問題なければなる早で乗り換えてしまいましょう。

ソフトバンク光とのセット割引、キャリアメール、キャリア決済、留守番電話、着信お知らせメール、いずれも必要ない方はLINEMOで問題ありません。

いずれかが必要な方はワイモバイルに乗り換えるのが正解です。

どちらにしても通信費が大幅に節約できるので、この機会にぜひ乗り換えてみましょう。

LINEMO(公式):https://www.linemo.jp/

【キャリア別】LINEMOへ乗り換える手順・注意点

ワイモバイル(公式):https://www.ymobile.jp/

\限定キャンペーン実施中/

簡単1分で申し込み完了

LINEMOをahamoやpovoと比較する

「本当にLINEMOでいいのかなぁ?」と心配な方は、LINEMOを他社回線と比較しましょう。

ちゃんと納得した上でLINEMOに切り替えてくださいね。

LINEMOとahamoを比較する

ドコモの新料金プラン「ahamo」と比較しています。

LINEMOとpovoを比較する

auの新料金プラン「povo」と比較しています。

LINEMOとワイモバイルを比較する

ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」と比較しています。

LINEMOとahamoとpovoと楽天モバイルを比較する

ahamo、povo、楽天モバイルと比較しています。

LINEMO(公式):https://www.linemo.jp/

LINEMOや格安SIMに関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは「Wi-Fiの森」公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。

【必須】LINE相談前にこちらをタップして確認してください。

LINEを送る際には、以下の項目を必ず明記してください。

抜け漏れがあった場合は、返信いたしません。

  • インターネット回線の契約相談であること(インターネットがつながらないなどのトラブルは契約先へ相談してください
  • 何の記事を読んでLINEを送っているか(URLを添付すること)
  • 契約を検討しているインターネット回線の種類もしくは事業者名
  • 現在のインターネット回線の契約(利用)状況
  • インターネットの利用頻度、目的
  • インターネット回線に求めること(料金、速度、利便性など)
  • 今回の相談をすることになった経緯

>>上記項目をすべて確認して、Wi-Fiの森公式LINE@に相談する

できる限り返答させていただきます。

「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。

そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。

最適なWi-Fiを無料で診断バナー画像

執筆者

川上城三郎のアバター 川上城三郎 ネット回線アドバイザー

【新聞社推薦】ネット回線の専門家


家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。執筆者について(マイベストプロ)

コメント

コメントする

目次