Wi-Fiの森のアイキャッチ画像

Wi-Fiの森は、総務大臣認定の届出電気通信事業者(C-06-02467)である株式会社Cadenzaが運営しております。

新居や引っ越し先など、Wi-Fi選びでお困りではないですか?

毎月の通信費が高いことにお悩みではないですか?

Wi-Fiの森では、たとえば以下のようなお役立ちコンテンツを提供しています。

Wi-Fiの森が提供しているコンテンツ

光回線

光回線とは、高速通信が可能な光ファイバーケーブルを、自宅に直接引き込んでインターネットを利用するサービスです。

初期工事が必要になりますが、速度が遅くなりやすい夜間帯であっても、インターネットが快適に利用できます。

一戸建てにお住まいの方やオンラインゲームが好きな方、動画編集などのお仕事をされている方におすすめです。

光回線の提供エリアを30秒で診断します!

ホームルーター

ホームルーターとは、スマホ用のモバイル回線を使って、インターネットが利用できるサービスです。

据え置き型の通信機器(ホームルーター)をコンセントに挿すだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。

引っ越しの多い方や一人暮らしの方に人気のWi-Fiサービスです。

ポケット型WiFi

ポケット型WiFiとは、持ち運びできる小型のルーター(モバイルルーター)を使ったWi-Fiサービスです。

ホームルーターと同じように、スマホ用のモバイル回線を使って、インターネットに接続します。

旅行先や出張先など、自宅だけでなく外でもWi-Fiが使いたい人に人気です。

格安SIM

格安SIMとは、ドコモやauなどのキャリアスマホよりも、格段に安い料金で使える通信キャリアのことです。

通信エリアは今と変わらず、毎月の利用料金を安くすることができます。

あまりスマホを使わない人や、少しでも通信費を節約したい人の多くが、格安SIMに乗り換えていますよ。

その他にもこんなコンテンツを用意しています

また、インターネットが遅い・つながらない、といったトラブル時などに役立つコンテンツや、光回線の乗り換え方法、市販のモバイルルーターと格安SIMを組み合わせて、オリジナルのポケット型WiFiを作る方法など、様々なお役立ちコンテンツを用意しています。

「光回線を使いたいけど、提供エリアに入っているかどうかがわからない」「ホームルーターってどれくらいの速度が出るの?」「ネットもスマホもお得なサービスに乗り換えたい」といった、個別質問も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

動画で解説!Wi-Fiの森チャンネル

「文字を読むのが億劫だ」「テキストだと頭に入ってこない」「動画のほうがわかりやすい」という人のために、Wi-Fiの森が専門チャンネルを立ち上げました!

Wi-Fiの森チャンネルのTOP

すべて無料で視聴できますので、ぜひWi-Fiの森チャンネル(YouTube)もチェックしてください。

動画のリクエストも受け付けております。

Wi-Fi・SIM選びによくある質問

ホームルーターでもゲームできますか?

ゲームの種類によりますね。

FPSや対戦格闘ゲームのように、Ping値が重要になるゲームの場合、ホームルーターでは難しいです。

パケットロスやラグが生じやすくなるため、思ったようなプレイができなくなるでしょう。

スマホゲームやパズルゲームなどであれば、特に問題なく遊べます。

光回線って絶対に工事が必要なんですか?

絶対に必要です。

ただし、マンションの場合は、遠隔工事になる場合があります。

遠隔工事になった場合、工事業者が家まで来ることがありませんので、工事日に在宅する必要もありません。

一戸建ての場合は、ほぼ100%工事業者が家まで来て、回線の引き込み工事を行うことになります。

一番安いWi-Fiはどれですか?

安さだけで選ぶのであれば、楽天モバイルのポケット型WiFi(Rakuten WiFi Pocket Premium)が、最も安いWi-Fiサービスといえます。

データ容量の無制限ですので、自宅用のWi-Fiとしても問題ありません。

ただし、通信エリアが狭く、電波も弱いので、地域や環境によっては圏外になったり、速度が遅かったりする可能性があります。

その点をよく理解した上で、お申し込みください。

Wi-Fiの森のコンテンツ制作に携わっている人たちの紹介

執筆者:川上城三郎(株式会社Cadenza)

執筆者

【新聞社推薦】ネット回線の専門家

家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役。個人HPはこちら)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。デジタル庁公認デジタル推進委員ドットコムマスター認定者パソコン整備士3級認定者執筆者について(マイベストプロ)

株式会社Cadenzaメディア編集部一同。

監修者:nesuke(ITインフラエンジニア)

監修者

ITインフラエンジニア

早稲田大学大学院理工学部卒業。某通信系会社にてSEとしてエンタープライズ向けのIT基盤インフラ(ネットワーク、Windows、Linux、仮想基盤、クラウド等)の提案・設計構築・運用保守を行っている。保有資格:CCIE Routing&SwitchingLPIC Level 3情報処理技術者NWスペシャリストDBスペシャリスト)、CompTIA Secure Cloud ProfessionalAWS Solution Architect Associateなど。ブログ「SEの道標」管理人。