ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順!メリットとデメリットも解説

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順!メリットとデメリットも解説

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順

  1. ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する
  2. 楽天ひかりを申し込む
  3. 楽天ひかりから会員証が届く
  4. ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる
  5. 必要なら無線ルーターを交換する
  6. レンタルしていた機器があれば返送する

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるメリット

  • 開通工事なしで乗り換えができる
  • 月額料金が安くなる
  • 楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
  • 楽天ひかりに乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえる
  • 楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
  • 今より快適に使えるようになる可能性が高い

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点

  • ドコモスマホとのセット割引が適用されなくなる
  • IPv6(クロスパス)対応の無線ルーターを用意する必要がある
  • 無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
  • 事業者変更承諾番号を発行してから11日以内に楽天ひかりを申し込む必要がある
  • ドコモ光から事業者変更をすると3,300円の手数料が請求される
  • 乗り換えた月のドコモ光の月額料金は日割り計算されない
  • ドコモ光の更新月以外だと違約金が発生する

ドコモ光と楽天ひかりの月額料金を比較

居住タイプドコモ光楽天ひかり
一戸建て5,720円5,280円
マンション4,400円4,180円

ドコモ光と楽天ひかりの通信速度を比較

種類ドコモ光楽天ひかり
下り速度250.99Mbps215.72Mbps
上り速度262.35Mbps224.38Mbps
Ping値19.2ms19.12ms

データ参照元:みんなのネット回線速度

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える場合は、事業者変更という方法を利用することができます。

事業者変更とは?

NTTの光回線(フレッツ光)を利用した事業者同士で乗り換えを行う際に、工事を実施せず、Webや電話の手続きのみで行う方法のこと。

最短1週間程度で乗り換えが完了する。

面倒な工事が必要ないため、気軽に乗り換えが可能です。

本記事では、これまで何度も事業者変更を使って光回線の乗り換えを行ってきた筆者が、ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換え方法や注意点などについて、実際の写真や動画付きでわかりやすく解説します。

ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換えを検討している人や、乗り換え前に見落としがないか心配している人は、ぜひ最後まで読んで確認してください。

\高額キャッシュバックがもらえる!/

簡単3分で申し込み完了できます

目次
  1. ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順
    1. ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する
    2. 楽天ひかりを申し込む
    3. 楽天ひかりから会員証が届く
    4. ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる
    5. 必要なら無線ルーターを交換する
    6. レンタルしていた機器があれば返送する
  2. ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるメリット
    1. 開通工事なしで乗り換えができる
    2. 月額料金が安くなる
    3. 楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
    4. 楽天ひかりに乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえる
    5. 楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
    6. 今より快適に使えるようになる可能性が高い
  3. ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点
    1. ドコモスマホとのセット割引が適用されなくなる
    2. IPv6(クロスパス)対応の無線ルーターを用意する必要がある
    3. 無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
    4. 事業者変更承諾番号を発行してから11日以内に楽天ひかりを申し込む必要がある
    5. ドコモ光から事業者変更をすると3,300円の手数料が請求される
    6. 乗り換えた月のドコモ光の月額料金は日割り計算されない
    7. ドコモ光の更新月以外だと違約金が発生する
  4. ドコモ光と楽天ひかりの料金を比較
    1. 一戸建ての場合は3年間で10,560円もお得になる
    2. マンションの場合は3年間で2,640円もお得になる
  5. ドコモ光と楽天ひかりの速度を比較
  6. ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問と答え
    1. ドコモ光から楽天ひかりに切り替えるにはどうしたらいい?
    2. ドコモ光の撤去費用はいくらかかる?
    3. ドコモ光の違約金はいくらかかる?
    4. 楽天ひかりは信頼できる会社?
    5. 楽天ひかりに乗り換えてもトラブルは起きない?

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法・手順は、次のとおりです。

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える方法・手順

  • ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する
  • 楽天ひかりを申し込む
  • 楽天ひかりから会員証が届く
  • ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる
  • 必要なら無線ルーターを交換する
  • レンタルしていた機器があれば返送する

ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する

まずはドコモ光の事業者変更承諾番号を発行します。

事業者変更承諾番号とは、事業者変更を行う際に必要となるアルファベット(FもしくはT)と10桁の数字を組み合わせた番号のことです。

ドコモ光の事業者変更承諾番号は、電話もしくはWebで発行できます。

いずれの方法でも即日に発行できますので、急いでいる人も安心です。

ただし、事業者変更承諾番号には有効期限があるため、発行したら11日以内に楽天ひかりを申し込むようにしてください。

なお、事業者変更承諾番号を発行したからといって、即日でドコモ光が解約されるわけではありません。

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えが完了した時点での解約となります。

事業者変更の完了日は新たにご契約される事業者において決定し、事業者変更の完了日をもって、「ドコモ光/ahamo光」は解約となります。事業者変更承諾番号の取得日が「ドコモ光/ahamo光」の解約日とはなりませんのでご注意ください。

※語釈防止のため筆者にて「/ahamo光」を削除しています。

引用元:NTTドコモ公式サイト「ドコモ光/ahamo光から他社光サービスへのきりかえ(事業者変更)

電話での事業者変更承諾番号の取得方法

ドコモ光の事業者変更承諾番号は、インフォメーションセンターに電話をかけることで取得できます。

インフォメーションセンター

問い合わせ元電話番号受付時間
ドコモの携帯電話から1519時~20時
(年中無休)
一般電話から0120-800-0009時~20時
(年中無休)

電話が繋がったら、音声ガイダンスに従って「7-1-3」を選択します。

本人確認のため、「契約者電話番号」と「契約時に指定した4桁の番号(ネットワーク暗証番号)」が必要です。

なお、電話窓口が混雑して繋がらない場合は、Webからも手続きできます。

Webでの事業者変更承諾番号の取得方法

電話窓口が混雑して繋がらなかったり、受付時間内に電話できない場合は、Webからも手続きが可能です。

Webからであれば受付時間を気にすることなく、24時間365日いつでも申請できるため、仕事や学校が終わってからでも取得できます。

  1. 事業者変更受付サイトにアクセスする
  2. STEP1で「WEBでお申込み」を選択する
  3. 事業者変更する(他社サービスへのきりかえ)を選択する
  4. 「確認した」のチェックボックスをチェックし、次に進む
  5. dアカウントにログイン後、画面の案内に従って手続きする

dアカウントにログインするには、dアカウントのIDとパスワードが必要です。

楽天ひかりを申し込む

ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行したら、楽天ひかりを申し込みましょう。

楽天ひかりの公式サイトから申し込むと、1,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。

また、楽天モバイルユーザーであれば、6ヶ月間の月額料金が無料となります。

楽天ひかりの公式サイトから申し込む手順は、以下のとおりです。

楽天ひかりの申し込み手順

STEP
公式サイトから楽天ひかりを申し込む
楽天ひかりの申込みページ

公式サイトにアクセスしたら「楽天ひかりに申し込む」をタップします。

STEP
利用中の回線を選ぶ
申込手順2:利用中のインターネットサービス

「お使いのインターネットサービスを選択してください」では、「光コラボレーション」を選びます。

「現在ご利用中のインターネットサービスを教えてください」では、利用中のサービスを選択してください。

STEP
名前や住所など必要事項を記入する
申込手順3:設置場所

楽天ひかりの設置先の居住タイプや都道府県、契約者名を入力します。

申込手順4:事業者変更承諾番号

次に事業者変更承諾番号を入力していきます。

西日本の方は現在利用中の光回線で発行されたCAF番号も必要になります。

全て入力したら「楽天会員ログイン・新規登録」をタップしましょう。

申込手順5:楽天ログイン

楽天会員のログイン画面に切り替わったらユーザIDとパスワードを入力し「ログイン」をタップします。

アプリケーション利用許可の画面が表示されるので「同意する」をタップしましょう。

楽天ひかりの申し込みには、楽天会員に登録する必要があります。

まだ楽天会員でない人は、ログインページの下部にある「新規登録」から会員登録をしてください。

楽天ひかり:契約者名義など入力
楽天ひかり:設置先場所選択

お申し込み者情報の入力画面になるので名前・メールアドレス・住所・電話番号・設置先場所を入力しましょう。

入力したら「名義人情報の入力へ進む」をタップします。

楽天ひかりの名義人情報の入力

次に名義人情報の入力を行います。

入力ができたら「お支払い情報の選択へ進む」をタップしましょう。

楽天ひかりの支払い方法選択

まずは工事費を一括払いにするか分割払いにするか選択しましょう。

その後支払い方法を選択し、必要情報を入力してください。

今回は例として「クレジットカード」を選択しています。

楽天ひかり:支払い方法をクレジットカードにする場合

クレジットカードでの支払いを選択したら、下に情報入力欄が表示されます。

必要情報を入力し、「お申し込み内容を確認する」をタップしましょう。

楽天銀行口座振替の場合
支払い方法を楽天銀行口座振替にした場合

楽天銀行口座振替を選択します。

その後、「口座情報を自動入力」をタップしましょう。

画面が切り替わったら楽天銀行のログインをしてください。

楽天銀行口座振替:自動振替の確認画面

ログインすると自動引落設定確認の画面が表示されます。

内容を確認して暗証番号を入力してください。

入力後、「実行する」をタップしましょう。

楽天銀行口座振替の入力後画面

「実行する」をタップすると元の画面に戻り情報が表示されます。

間違いなければ、「お申し込み内容を確認する」をタップしましょう。

楽天銀行以外(後日入力)の場合
楽天銀行以外(後日入力)設定方法

楽天銀行以外(後日入力)を選択しましょう。

「お申し込み内容を確認する」をタップします。

画面が切り替わります。

楽天ひかり:お申し込み内容確認画面

お申し込み内容の確認を行います。

修正がある場合はこのページで修正しましょう。

楽天ひかり:重要事項説明確認と申込確定

最後に重要事項説明書・利用規約の確認をしましょう。

「上記規約に同意する」にチェックを入れ、「お申し込みを確定する」をタップしてください。

ここまででお申し込みの作業は終了です。

申し込みから2日以内に、申し込み完了メールが届きます。

メールが届いたら、楽天ひかりの申し込みは完了です。

楽天ひかりから会員証が届く

楽天ひかりの申し込みが完了すると、一週間程度で会員証が届きます。

会員証には、ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる日にちが記載されているので、必ず確認しておきましょう。

ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる

会員証に記載の日の朝9時~10時頃に、楽天ひかりへ切り替わります。

特に合図やお知らせはありません。

表面上は何も変わらないので、気づかない人がほとんどです。

なお、切り替え作業も不要ですので、外出していても問題ありません。

必要なら無線ルーターを交換する

楽天ひかりへ切り替わった後で、必要に応じて無線ルーターを設置もしくは交換しましょう。

ドコモ光で利用していた無線ルーターがレンタル品だった場合、楽天ひかりへ乗り換え後に返却が必要です。

返却を忘れると損害金が請求される可能性があるため、絶対に忘れないようにしましょう。

なお、無線ルーターの交換はとても簡単です。

無線ルーターの交換方法

STEP
ONUから電源ケーブルを抜く

まず、ONUから電源ケーブルを抜いて、電源をオフにしましょう。

STEP
ONUからLANケーブルを外す

ONUからLANケーブルを外します。

STEP
無線ルーターにLANケーブルを挿す

準備した無線ルーターに、LANケーブルの片一方を挿します。

STEP
ONUにLANケーブルを挿す

LANケーブルのもう片一方を、ONUに挿します。

STEP
ONUと無線ルーターの電源を入れる

ONUに電源ケーブルを挿して、ランプが点灯するのを待ちます(約1分)。

ONUのランプが点灯したら、無線ルーターに電源ケーブルを挿し、プラグをコンセントに挿します。

無線ルーターのランプが点灯したら、準備完了です。

無線ルーターの準備完了したら、Wi-Fiの接続設定を行いましょう。

Wi-Fiの接続設定を行う方法

無線ルーターの本体に記載されているSSIDとパスワードを使って、Wi-Fiの接続設定を行いましょう。

基本的な操作方法は全て同じです。

Wi-Fiの設定画面から、該当するSSIDを選択し、パスワードを入力するだけとなります。

STEP
ホーム画面で「設定」をタップする

iPhoneのホーム画面から設定アプリを開きます。

STEP
設定画面の「Wi-Fi」をタップする

Wi-Fiをタップして、無効(オフ)になっている場合は有効(オン)にしてください。

STEP
ルーターに記載されているSSIDをタップしてパスワードを入力する

ルーターに記載されているSSIDをタップすると、パスワード入力画面が表示されます。

パスワード欄にルーターの暗号キーを入力して、接続をタップしましょう。

画面の右上にWi-Fiのアンテナマークが表示されていれば、設定完了です。

レンタルしていた機器があれば返送する

ドコモ光で使用していた無線ルーターがレンタル品だった場合は、速やかに返却しましょう。

なお、NTTのロゴマークが付いた機器(ONU)は、返却不要です。

楽天ひかりでも引き続き利用しますので、間違えて返却しないようにしてください。

無線ルーターの返却先は、契約していたプロバイダによって異なります。

詳しくは、各プロバイダに確認してください。

以上が、ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換え方法と手順になります。

【おさらい】ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換え方法と手順

  1. ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する
  2. 楽天ひかりを申し込む
  3. 楽天ひかりから会員証が届く
  4. ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる
  5. 必要なら無線ルーターを交換する
  6. レンタルしていた機器があれば返送する

\高額キャッシュバックがもらえる!/

簡単3分で申し込み完了できます

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるメリット

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるメリット

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるメリットは、次の6つです

  • 開通工事なしで乗り換えができる
  • 月額料金が安くなる
  • 楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
  • 楽天ひかりに乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえる
  • 楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
  • 今より快適に使えるようになる可能性が高い

開通工事なしで乗り換えができる

ドコモ光から楽天ひかりであれば、開通工事なしで乗り換えが可能です。

面倒な工事がないため、料金や速度に不満があっても、気兼ねなく乗り換えできます。

月額料金が安くなる

料金比較表

居住タイプドコモ光楽天ひかり
一戸建て5,720円5,280円
マンション4,400円4,180円

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えることで、月額料金が一戸建ては440円、マンションは220円安くなります。

ただ乗り換えるだけで、年間の通信費を一戸建てでは5,280円、マンションでは2,640円も減らすことができるのです。

楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる

楽天ひかりに乗り換えると、楽天市場で買い物した際に貯まる楽天ポイントの還元率(SPU)が+2倍となります。

通常、楽天市場で買い物をした際に付与される楽天ポイントは、1,000円の買い物につき10ポイントです。

しかし、楽天ひかりを契約するとポイント還元率が+2倍になるので、1,000円の買い物で30ポイントが付与されます。

頻繁に楽天市場で買い物をする「楽天経済圏」の人にとって、ポイントが貯まりやすくなるのは大きなメリットです。

楽天ひかりに乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえる

楽天ひかりに乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえる
画像参照元:楽天ひかり公式サイト「はじめてご契約される方限定」(筆者キャプチャ)

楽天ひかりを初めて契約する人は、ドコモ光から乗り換えるだけで1,000円分の楽天ポイントがもらえます。

受け取った楽天ポイントは、全国の加盟店や楽天市場などで自由に使えるのも嬉しいポイントです。

1,000円分の楽天ポイントをもらえるキャンペーンは、突然終わってしまう可能性があります。

お得なキャンペーンが終わってしまう前に、楽天ひかりに乗り換えましょう。

楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる

楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
画像参照元:楽天ひかり公式サイト「月額基本料6カ月0円キャンペーン」(筆者キャプチャ)

楽天モバイルを利用中の人もしくは今から契約する予定の人は、楽天ひかりに乗り換えることでネット料金が6ヶ月間無料となります。

6ヶ月間の月額料金が無料になるということは、戸建ては31,680円、マンションは25,080円もお得です。

なお、これから楽天モバイルを契約する人は、楽天ひかりに申し込んだ翌月の15日までに楽天モバイルの利用を開始する必要があります。

今より快適に使えるようになる可能性が高い

ドコモ光の通信速度に不満を持っている人は、楽天ひかりに乗り換えることで改善される場合があります。

インターネットの速度は、使用する無線ルーターの影響が大きいです。

ドコモ光の利用時より性能の良い無線ルーターを用意することで、より快適にインターネットが使えるようになるでしょう。

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点

ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点は、次の7つです。

  • ドコモスマホとのセット割引が適用されなくなる
  • IPv6(クロスパス)対応の無線ルーターを用意する必要がある
  • 無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
  • 事業者変更承諾番号を発行してから11日以内に楽天ひかりを申し込む必要がある
  • ドコモ光から事業者変更をすると3,300円の手数料が請求される
  • 乗り換えた月のドコモ光の月額料金は日割り計算されない
  • ドコモ光の更新月以外だと違約金が発生する

ドコモスマホとのセット割引が適用されなくなる

ドコモユーザーが楽天ひかりに乗り換えてしまうと、スマホのセット割引が適用されなくなってしまいます。

セット割引は、スマホ1台につき毎月最大1,100円も割り引かれているので、損をする可能性が高いです。

特別な事情がない限り、ドコモユーザーは引き続きドコモ光を利用することをおすすめします。

なお、同じドコモであってもahamoユーザーにはセット割引がないので、月額料金の安い楽天ひかりに乗り換えたほうがお得です。

IPv6(クロスパス)対応の無線ルーターを用意する必要がある

高速インターネット通信が可能なIPv6にはいくつかの規格があり、楽天ひかりではクロスパスを採用しています。

ただし、楽天ひかりでは、クロスパス対応の無線ルーターのレンタルを行っていません。

楽天ひかりでIPv6(クロスパス)を利用するには、自分で対応している無線ルーターを用意する必要があります。

どのルーターを購入すればいいかわからない場合は、NECの「Aterm WG1200HP4」がおすすめです。

家電量販店やネットで6,000円前後の低価格で購入できる上に、Amazonのレビューでも高評価を得ています。

画像参照元:amazon公式サイト「NEC Aterm 無線LAN WiFi ルーター 」(筆者キャプチャ)

他にも、クロスパスに対応している無線ルーターは、楽天ひかりの公式サイトにて確認できますので参考にしてください。

無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要

楽天ひかりへ乗り換えた際に無線ルーターを変更した場合、これまでWi-Fiを接続していたスマホやパソコンで再設定が必要になります。

Wi-Fiの設定は非常に簡単ですが、1台ずつ行わないといけないので少々手間です。

ただし、乗り換え後に1回だけ設定し直せば済むので、毎月の通信費が安くなることを考えれば、頑張れるのではないでしょうか。

事業者変更承諾番号を発行してから11日以内に楽天ひかりを申し込む必要がある

画像参照元:楽天ひかり公式サイト「承諾番号の取得方法(事業者変更・転用)」(筆者キャプチャ)

通常、コラボ光同士で乗り換える際に必要となる事業者変更承諾番号の有効期限は、15日間です。

楽天ひかりに乗り換えるには、さらに有効期限の猶予が4日以上ある必要があると公式サイトに記載されています。

楽天ひかりのサポートセンターに電話で確認したところ、手続きに時間がかかるため4日ほど余裕をもって申し込んでほしいとの回答でした。

例えば、事業者変更承諾番号を3月1日に取得した場合、3月15日が有効期限となります。

楽天ひかりに申し込む時は、有効期限が切れる4日前の3月11日までに申し込みましょう。

もしも有効期限が切れてしまった場合は無料で再発行できますが、何度も手続きする手間を考えると、楽天ひかりへ申し込む数日前に発行するのが賢明です。

ドコモ光から事業者変更をすると3,300円の手数料が請求される

ドコモ光から楽天ひかりへ事業者変更をすると、後日3,300円の事務手数料が請求されます。

上記の3,300円は乗り換え時の手続きにかかる手数料なので、事業者変更承諾番号を発行すること自体は無料です。

有効期限切れで再発行することになっても、再度料金が発生するわけではありませんので安心してください。

なお、2022年7月1日以降にドコモ光を契約した人は、乗り換え時の手数料が無料となります。

以下のいずれかに該当する場合は、事務手数料請求対象外となります。

2022年7月1日(金曜)以降に新規・転用・事業者変更(入)にて開通いただきご契約中のお客さま

引用元:ドコモ光公式サイト「「ドコモ光/ahamo光」から他社光サービスへのきりかえ(事業者変更)

乗り換えた月のドコモ光の月額料金は日割り計算されない

楽天ひかりへ乗り換えた月のドコモ光の月額料金は日割り計算されず、1ヶ月分の費用が請求されます。

事業者変更完了月のドコモ光※の基本使用料については、日割計算されませんので1か月分の基本使用料を請求させていただきます。

※語釈防止のため筆者にて「/ahamo光」を削除しています。

引用元:NTTドコモ「ドコモ光/ahamo光から他社光サービスへのきりかえ(事業者変更)

例えば、9月5日にドコモ光を解約したとしても、5日間の日割り料金ではなく1ヶ月分の月額料金を請求されるということです。

楽天ひかりに乗り換える場合は、なるべく回線の切り替えが月末付近になるように手続きすれば、損をせずに済みます。

とはいえ、月末ギリギリに乗り換え手続きをすると、回線の切替日が翌月になってしまい、さらに1ヶ月分の月額料金がかかる可能性があるので注意してください。

ドコモ光の更新月以外だと違約金が発生する

ドコモ光の違約金表

ドコモ光の契約日2022年6月30日以前2022年7月1日以降
一戸建て14,300円5,500円
マンション8,800円4,180円

楽天ひかりに乗り換える月がドコモ光の更新月以外の場合、所定の違約金が発生します。

ドコモ光の違約金は、ドコモ光を契約した時期によって異なるので注意してください。

どうしても違約金を払いたくないのであれば、更新月に乗り換えるしかありません。

ドコモ光の更新月の確認は、電話もしくはWeb(My docomo)から確認できます。

心配な人は、事業者変更承諾番号を発行する前に、確認しておくといいでしょう。

更新月は、契約満了の当月(24か月目)、翌月(25か月目)、翌々月(26か月目)の3か月間です。契約期間や契約満了月は、請求書や会員専用サイト「My docomo」から確認できます。

引用元:NTTドコモ「ドコモ光の解約金はいくら?支払いが必要となる費用や注意点などを解説

以上が、ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換えるデメリットと注意点になります。

\高額キャッシュバックがもらえる!/

簡単3分で申し込み完了できます

ドコモ光と楽天ひかりの料金を比較

ドコモ光と楽天ひかりの料金を比較

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換えると、どれくらい料金がお得になるのかを比較して紹介します。

料金比較表

居住タイプドコモ光楽天ひかり
一戸建て5,720円5,280円
マンション4,400円4,180円

一戸建ての場合は3年間で10,560円もお得になる

3年間の合計費用比較表

ドコモ光楽天ひかり
205,920円195,360円

※違約金を除き、各事務手数料(ドコモ光:3,300円、楽天ひかり:1,980円)を含んだ合計費用です。

上記は、このままドコモ光を3年間使った場合と、楽天ひかりに乗り換えて3年間使った場合の料金を比較した表です。

ご覧のとおり、このままドコモ光を使い続けるより楽天ひかりに乗り換えたほうが、3年間で10,560円も節約できることがわかります。

楽天モバイルユーザーなら3年間で4万円以上お得に利用できる

ドコモ光楽天ひかり
205,920円163,680円

※違約金を除き、各事務手数料(ドコモ光:3,300円、楽天ひかり:1,980円)を含んだ合計費用です。

楽天モバイルユーザーの場合、キャンペーンにより楽天ひかりの6ヶ月間の月額料金が無料となります。

そのため、戸建てはドコモ光をこのまま利用し続けるよりも、楽天ひかりへ乗り換えたほうが42,240円お得です。

楽天モバイルを利用している人、もしくはこれから契約する予定の人は、楽天ひかりに乗り換えることをおすすめします。

マンションの場合は3年間で2,640円もお得になる

3年間の合計費用比較

ドコモ光楽天ひかり
158,400円155,760円

※違約金を除き、各事務手数料(ドコモ光:3,300円、楽天ひかり:1,980円)を含んだ合計費用です。

上記は、このままドコモ光を3年間使った場合と、楽天ひかりに乗り換えて3年間使った場合の料金を比較した表です。

ご覧のとおり、このままドコモ光を使い続けるより楽天ひかりに乗り換えたほうが、3年間で2,640円も節約できることがわかります。

楽天モバイルユーザーは3年間で3万円ほどネット料金が安くなる

3年間の合計費用比較

ドコモ光楽天ひかり
158,400円130,680円

※違約金を除き、各事務手数料(ドコモ光:3,300円、楽天ひかり:1,980円)を含んだ合計費用です。

楽天モバイルユーザーが楽天ひかりに申し込むと、キャンペーンにより6ヶ月間の月額料金が無料になります。

このままドコモ光を利用し続けるよりも、楽天ひかりのほうが3年間で27,720円も安くなるのです。

また、楽天モバイルと楽天ひかりをセットで契約することで、楽天市場で買い物する際のポイント還元率(SPU)も+6倍となります。

楽天モバイルユーザーなら、お得に利用可能な楽天ひかりに乗り換えるのがおすすめです。

ドコモ光と楽天ひかりの速度を比較

ドコモ光と楽天ひかりの速度を比較

ドコモ光と楽天ひかりは、どちらもNTTの光回線を利用しているため、通信速度に大きな違いはありません。

下記は、一般利用者から集計した実測値を比較した表です。

種類ドコモ光楽天ひかり
下り速度250.99Mbps215.7Mbps
上り速度262.35Mbps224.38Mbps
Ping値19.2ms19.12ms

データ参照元:みんなのネット回線速度

利用者によって使用している無線ルーターや計測している端末(スマホやパソコン)が異なるため、上記の数値はあくまでも目安となります。

実測値にほとんど差がないことから、ドコモ光から楽天ひかりに乗り換えたとしても、速度が急激に遅くなるといったことはまず起きないでしょう。

ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問と答え

ドコモ光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問と答え

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える際に、よく聞かれる質問とその答えをまとめて紹介します。

申し込み前の最終チェックとして、ご活用ください。

ドコモ光から楽天ひかりに切り替えるにはどうしたらいい?

ドコモ光から楽天ひかりへ乗り換える手順は、以下のとおりです。

  1. ドコモ光の事業者変更承諾番号を発行する
  2. 楽天ひかりを申し込む
  3. 楽天ひかりから会員証と無線ルーターが届く
  4. ドコモ光から楽天ひかりに切り替わる
  5. 必要なら無線ルーターを交換する
  6. レンタルしていた機器があれば返送する

>>詳しくはこちら

ドコモ光の撤去費用はいくらかかる?

ドコモ光で使用していた光回線の設備をそのまま使用するので、撤去費用はかかりません(撤去しない)。

ドコモ光の違約金はいくらかかる?

更新月以外にドコモ光を解約した場合、以下の違約金がかかります。

違約金表

契約日2022年6月30日以前2022年7月1日以降
一戸建て14,300円5,500円
マンション8,800円4,180円

なお、更新月はWeb(My docomo)からも確認できます。

楽天ひかりは信頼できる会社?

楽天ひかりを提供している楽天モバイル株式会社は、2018年1月に楽天株式会社の100%子会社として設立されました。

同年4月には政府から1.7GHz帯を割り当てられることが決定し、本格的に移動体通信事業者に参入しています。

資本金は1億円(2022年12月31日時点)、売上高が2,001億9,400万円(2022年12月期)、従業員数4,830人(2023年1月1日時点)と巨大企業であることから、十分に信頼できる会社といえるでしょう。

楽天ひかりに乗り換えてもトラブルは起きない?

インターネットを使用する上で、絶対にトラブルがトラブルが起きないということはありえません。

どの会社と契約をしても、トラブルは必ず起きます。

大事なのは、トラブルが起きた際に、迅速に対応してくれるかどうかなのです。

当サイトが調査した、楽天ひかりの電話応答率(コール3分以内)は、96.9%でした。

もちろん、トラブル発生時には電話が混み合うため応答率は下がるとは思いますが、平常時でも90%を超えているのは、かなりすごいことです。

\高額キャッシュバックがもらえる!/

簡単3分で申し込み完了できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

執筆者

川上城三郎のアバター 川上城三郎 ネット回線アドバイザー

【新聞社推薦】ネット回線の専門家
家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。執筆者について(マイベストプロ)

コメント

コメントする