W06のプライバシーセパレータをオフにする方法

この記事でわかること

WiMAXのモバイルルーター「W06」でプライバシーセパレータをオフ(無効)にする方法

プライバシーセパレータがオン(有効)になっていると、無線(Wi-Fi)でつないでいるプリンターで印刷ができなかったりなど端末間の通信ができなくなります。

多くのルーターは初期設定でオフになっているのですが、稀にオン(有効)になっている場合があります。

スマホ1つで簡単に設定を変更できますので安心してください。画像付きで解説していきます。

最適なWi-Fiを無料で診断バナー画像
目次

プライバシーセパレータってなに?

プライバシーセパレータとは同じルーターにてWi-Fi接続している端末間の通信のことです。

セパレータ機能をオンにすることで、端末間の通信をできなくします。

公衆Wi-Fiなどの場合は、この機能が有効になっていることがほとんどです。

この機能がオフになっているような公衆Wi-Fiは非常に危険と言えます

プライバシーセパレータが有効になっている場合

プライバシーセパレータが有効になっている場合

同じWi-Fiに接続していても端末間の通信ができません。

その分セキュリティーは保護されます。

ホテルなどのWi-Fiでも、通常はプライバシーセパレーターが有効になっています。

プライバシーセパレータが無効になっている場合

プライバシーセパレータが無効になっている場合

同じWi-Fiに接続している端末同士の通信が可能になります。

自宅で使う場合は無効にしないとパソコンとプリンターが繋がらないなどのエラーが起きてしまいます。

家庭用ルーターなどは初期状態で無効になっていることがほとんどです。

WiMAX「W06」でプライバシーセパレータをオフにする方法

WiMAXとWi-Fi接続(パソコン・スマホどちらでも可)

まずはWiMAXとWi-Fiをつなぎましょう。

設定はパソコンでもスマホでもどちらでも可能です。

192.168.100.1にアクセスし、ログインする

192.168.100.1にアクセス

ブラウザを開き「192.168.100.1」と打ち込みます。

W06の設定画面に入れるので、ユーザー名とパスワードを入力しログインします。

ユーザー名とパスワードを入力しログイン
  • ユーザー名:admin
  • パスワード:IMEI番号の下5桁

IMEI番号の確認方法

W06本体を操作します。

「情報」→「端末情報」→(下へスクロール)「IMEI番号」があります。

IMEI番号の確認方法
IMEI番号の確認方法
IMEI番号の確認方法

この場合、下5桁「79218」がパスワードになります。

「セキュリティ設定」の「プライバシーセパレータ」をオフにする

「セキュリティ設定」の「プライバシーセパレータ」をオフにする

W06の設定画面に入れたら、まずは画面上部の「設定」タブをタップします。

続いて画面左側の「LAN設定」をタップすると出てくる「セキュリティ設定」をタップします。

「プライバシーセパレータ」の右側の「オフ」のラジオボタンをタップし、下の「適用」をタップ

「セキュリティ設定」の真ん中少し下にある「プライバシーセパレータ」の右側の「オフ」のラジオボタンをタップし、下の「適用」をタップします。

「設定を変更するため、Wi-Fi接続を切断します。続けでもよろしいですか?」と表示されたら「OK」をタップします。

「3秒待って【続行】をクリックすると、このページを更新します」と表示されたら「続行」ボタンをタップします。

「3秒待って【続行】をクリックすると、このページを更新します」と表示されたら「続行」ボタンをタップします。

「セキュリティ設定」画面に戻ってくるので「プライバシーセパレータ」が「オフ」になっていれば成功です。

「セキュリティ設定」画面に戻ってくるので「プライバシーセパレータ」が「オフ」になっていれば成功です。

できれいなければ、再度試しましょう。

「適用」をタップした後はWi-Fi再接続が必要な場合あり

「適用」をタップした後はWi-Fi再接続が必要な場合あり

本体設定を変更すると一時的にWi-Fiが切断されるため「ページが開けません」のような表示になる場合があります。

その場合は再度Wi-Fiをつなぎなおして本体にアクセスし直してみてください。

無事に「プライバシーセパレータ」が「オフ」になっていれば問題ありません。

最適なWi-Fiを無料で診断バナー画像

執筆者

川上城三郎のアバター 川上城三郎 ネット回線アドバイザー

【新聞社推薦】ネット回線の専門家


家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。執筆者について(マイベストプロ)

コメント

コメントする

目次