- 月額3,278円でギガ使い放題の楽天モバイル(UN-LIMIT)
- TP-LINKのSIMフリーホームルーター「MR600」に入れても使うこともできる
- 実際に検証した結果・設定方法などを紹介する
「TP-LINKのSIMフリーホームルーター「MR600」で、楽天モバイル(UN-LIMIT)のSIMが使えるって本当ですか?」
ずばり、「楽天回線」であれば使えました。

TP-LINK社から海外向けに販売されているホームルーター「MR600」は、「楽天モバイル(UN-LIMIT)」のBAND3に対応しています。
また、「パートナー回線(au)」であるBAND18には対応していないため、何も設定しなくても楽天回線につながってくれるのです。
SIMカードを挿して電源を入れるだけで、自動的に楽天回線が使えるホームルーターとなります。
逆を言えば「楽天回線のエリア外では一切使えない」ので注意しましょう。
実際に使ってみたところ、速度も申し分なく出ていますし、今のところ特別なトラブルも起きていません。
つまり「3ヶ月間無料で使えるホームルーターが出来上がってしまった」のです。

MR600のスペック
最大速度 | 867Mbps(5GHz)、300Mbps(2.4GHz) |
Wi-Fi規格 | 11.ac/n/a/g |
サイズ | 229×160×37mm |
対応BAND | 1/3/5/7/8/20/28/38/40/41 |
4ヶ月後からも月額たったの3,278円でギガ使い放題※ですから、非常にコスパがいいですね。
しかも今なら事務手数料も0円・いつ解約しても違約金無料となっており、楽天エリアにお住まいであれば使わなきゃ損々というわけなのであります。
※使用したデータ容量に応じた段階制の料金となっています。
楽天モバイル(UN-LIMIT)
- 楽天エリアならギガ使い放題で月額3,278円
- 楽天エリア以外は月5GBまで
本記事では楽天モバイル(UN-LIMIT)を「MR600」で使用する方法と実際の速度について、わかりやすく解説を行います。
「楽天モバイルで使えるホームルーター」を探していた人は、ぜひ参考にしてください。

(追記:2021年4月12日)
MR600の在庫が復活しております。お早めにお求めください。
また在庫切れになった場合はIOデータ社からも楽天回線対応のホームルーター「WN-CS300FR」が販売されているので、こちらをご検討くださいませ。
なお「WN-CS300FR」であれば、パートナー回線(au)でも使用することができます。

楽天モバイルの詳細
楽天モバイルは格安SIMではなく、ドコモやau、ソフトバンクと同じくMNOサービスになります。
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは1種類のみです。
楽天モバイル(Rakuten最強プラン) 基本情報と料金プラン | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
事務手数料 | 無料 |
月額料金 | 3GBまで:1,078円 3GB~20GBまで:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
国内通話料金 | 22円/30秒 |
海外データ通信料金 | 2GBまで無料 追加:1GBにつき550円 |
データ容量 | 無制限 |
データ容量の繰越 | 非対応 |
国内通話かけ放題オプション | 15分(標準)かけ放題:1,100円 |
留守番電話サービス | 330円 |
eSIM | 対応 |
ワンストップ方式 | 対応 |
支払い方法 | 口座振替 クレジットカード |
参照元:楽天モバイル「Rakuten最強プラン 重要事項説明書」
契約期間の縛りは1年だけ
楽天モバイルは契約期間の縛りが1年だけです。
2年目以降は、いつ解約をしても違約金が不要になります。
1年以内に解約した場合の違約金も1,078円と、非常に良心的な価格です。
ギガ使い放題
そして、どれだけでもギガを使うことができます。
速度制限になることもありません。
「どれだけでも好きなだけ使える」と、三木谷社長が公言しておりました。
使う月と使わない月が混在していても損しない
ガンガン使う月でも月額3,278円ですし、20GBで収まれば2,178円で済みます。
ちょこっとしか使わない人にも、ガンガン使う人にもオトクな料金設定と言えるでしょう。
ポケット型WiFiとして使いたい人にもうってつけだと思います。
Rakuten Linkアプリ使用なら通話料も無料
楽天モバイルは、本来スマホ用の通話SIMです。
なので、スマホに挿せば通話(電話)をすることもできます。
その際に、楽天の専用アプリ「Rakuten Link」を使用することで、この通話料までも無料にすることができるのです。
以上が楽天モバイルの特徴でした。
楽天モバイル(UN-LIMIT)のエリアを確認する

楽天回線エリアを確認しておきましょう。
2020年4月に開始して以降、ゆっくりではありますがエリアが拡がってきました。
最新の情報は公式サイトでチェックをお願いします。
※「濃い赤」になっているのが楽天対応エリアとなります。
楽天エリアではない方で、ギガがたくさん使えるポケット型WiFiをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。
北海道のエリアマップ

北海道エリアで楽天回線が使えるのは、札幌市、旭川市、函館市、北見市、釧路市、帯広市、小樽市、室蘭市の一部です。
東北地方のエリアマップ

東北エリアは青森県の弘前市、八戸市、岩手県の盛岡市、秋田県の秋田市の一部です。
北関東のエリアマップ

北関東で楽天回線が使えるのは、宮城県の仙台市、山形県の山形市、新潟県の新潟市、福島県のいわき市、栃木県の宇都宮市、群馬県の高崎市などの一部となります。
関東のエリアマップ

関東エリアで楽天回線が使えるのは東京23区、神奈川県の横浜市、埼玉県のさいたま市、千葉県の千葉市周辺のほとんどです。
また、茨城県の水戸市や鹿嶋市、牛久市、つくば市などの一部となります。
東海地方のエリアマップ

東海エリアで楽天回線が使えるのは、静岡県の静岡市や浜松市といった主要都市周辺、愛知県は名古屋市など、岐阜県岐阜市、三重県は四日市と津市などです。
愛知県は比較的使える場所が増えてきました。
北陸地方のエリアマップ

北陸地方で楽天回線が使えるのは、福井県の福井市、越前市、石川県の金沢市、小松市など、富山県は富山市などとなっています。
近畿のエリアマップ

東海エリアで楽天回線が使えるのは、大阪府は大阪市など、京都府は京都市周辺と福知山市、兵庫県は神戸市や西宮市など、滋賀県は大津市内などの主要都市の一番です。
和歌山県は和歌山市の一部のみエリアとなっています。
中国地方のエリアマップ

中国地方で楽天回線が使えるのは、岡山県の岡山市、倉敷市、広島県の福山市、広島市、山口県の防府市、山口市、島根県の松江市、鳥取県の鳥取市などとなっています。
比較的使えるエリアが狭いです。
四国地方のエリアマップ

四国地方で楽天回線が使えるのは、徳島県の徳島市、香川県の高松市、愛媛県の松山市、高知県の高知などです。
中国地方と同じく、使えるエリアは限られています。
九州地方のエリアマップ

九州地方で楽天回線が使えるエリアは、福岡県福岡市、北九州市、佐賀県佐賀市、大分県大分市、熊本県熊本市、宮崎県宮崎市、鹿児島県都城市、長崎県長崎市などの一部のエリアです。
沖縄県のエリアマップ

沖縄県で楽天回線が使えるのは、那覇市の周辺のみとなっています。

徐々にエリアが拡がっています。
2021年の夏頃までにはエリアカバー率96%を達成予定※ですので、期待して待ちましょう。
全国人口カバー率96%を約5年前倒し予定(2021年夏頃見込み)
総務省「楽天モバイル株式会社提出資料」より引用
au回線が使えるエリアは順次縮小中です
楽天モバイルのエリア拡大に伴い、au回線(ローミング)が使えるエリアは順次縮小中です。
首都圏や名古屋、大阪といった主要都市では既にau回線が使えなくなっている場所もあります。
詳しくはauのホームページで確認することができるため、au回線頼りで楽天モバイルを使用予定だった方は必ずチェックしておいてください。
外部サイト:楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア
【1分で終わる】楽天モバイル(UN-LIMIT)をMR600で使う手順

それでは楽天モバイル(UN-LIMIT)をMR600で使う手順を解説していきます。
スムーズにいけば1分程度で終わってしまうので、SIMカードが届いたらサクッとやってしまいましょう。
楽天モバイル(UN-LIMIT)をMR600で使う手順
MR600にSIMカードを入れ、電源を入れる

まずはMR600に、楽天モバイルから届いたSIMカードを入れましょう。
MR600はmicroサイズですので、真ん中のサイズに切り取って使います。

真ん中のサイズ(microSIM)に切り取る

背面の差込口に挿す(向きに注意)

カチッと音がするまで挿す

電源コードを挿して、電源ボタンを押す

コンセントに挿す

全てのランプが点灯することを確認する
※受信感度はバーの数によって表されています。(最大3本)
※バーが1本や2本になる場合は、置く場所を変えてみましょう。(窓際がベター)
全てのランプが点灯するまで、1分ほど待ちましょう。
スマホもしくはパソコンとMR600をWi-Fi接続する
MR600本体上面にあるランプが全て点灯したら準備ができた合図です。
いつも通りスマホもしくはパソコンとWi-Fi接続させます。

Wi-Fiの設定画面から、該当するSSIDを選択。パスワードを入力して接続をタップ。SSIDの左側にチェックマーク及び画面上部にWi-Fiのアイコンが表示される。
「MR600」のSSIDと接続パスワードは、本体裏面に記載されています。

この機種の場合、SSIDは「TP-Link_BC13」(2.4GHz)もしくは「TP-Link_BC13_5G」(5GHz)となり、接続パスワードは「41390498」となります。
※末尾「5G」になっている方が5GHz帯ですので、基本的にこちらを選ぶと良いでしょう。

以上で本体(インターネット)の設定は完了となります。

たったこれだけでもうWi-Fiが使えるようになるのは神仕様と言っても過言ではないですね。
楽天モバイル×MR600の実際の速度を検証
それでは気になる速度を測ってみましょう。
朝の速度:午前10時台に計測

楽天(UN-LIMIT)×MR600の速度測定
下り | 上り | |
---|---|---|
2021年2月28日 10時32分 | 41.8Mbps | 18.1Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
下り速度が40Mbps以上出ました。
非常に速く、問題なく使えています。
お昼の速度:12時台に計測

楽天(UN-LIMIT)×MR600の速度測定
下り | 上り | |
---|---|---|
2021年2月28日 12時32分 | 39.6Mbps | 31.8Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
混雑しやすい12時半であっても下り速度が40Mbps近く出ました。
夕方の速度:16時台に計測

楽天(UN-LIMIT)×MR600の速度測定
下り | 上り | |
---|---|---|
2021年2月28日 16時39分 | 36.5Mbps | 31.0Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
比較的速度の出やすい夕方の時間帯も40Mbps近く出ています。
問題ありません。
夜の速度:21時台に計測

楽天(UN-LIMIT)×MR600の速度測定
下り | 上り | |
---|---|---|
2021年2月28日 21時22分 | 37.0Mbps | 31.9Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
一日の中で一番速度が出にくい夜の21時台であっても40Mbps近く出ています。
素晴らしいです。
深夜の速度:0時台に計測

楽天(UN-LIMIT)×MR600の速度測定
下り | 上り | |
---|---|---|
2021年3月1日 0時18分 | 37.7Mbps | 28.5Mbps |
※iPhone11Proにつないで測定しました。
深夜でも変わらず40Mbps近く出ています。
(参考)通信速度の目安

一般的には10Mbps以上出ていれば「普通に使える」と言われています。
さすがに光回線のように速くはないですが、1日を通してこれくらいの速度が出るのであれば十分ではないでしょうか。
YouTube動画も見れますし、SNSやネット検索は時に問題なく使うことができました。
それこそ1年間は無料で使えるわけですから、特に楽天回線エリアに済んでいる人であれば、かなりオトクなホームルーターとなりそうです。
楽天回線は「無制限」と謳ってはいますが「1日10GB」を超えると速度が制限されるようです。(実証済み)
使いすぎには注意しましょう。
【まとめ】縛りもなく、ギガ使い放題で使える楽天モバイル(UN-LIMIT)×MR600はかなりアリ

弊社は光回線を引っ張っているので正直言うと不要ではありますが、まだ家にWi-Fiがない人にとって「かなりアリ」なホームルーターだと感じました。
ルーター代金が20,000円ほどするので、最初の出費としては少し高いとは思います。
それでもひとまず3ヶ月間は無料でWi-Fiが使えるわけですし、4ヶ月目以降も月額たったの3,278円です。

設定が不要で、すぐに使えるのもおすすめポイントですね。
今なら事務手数料も0円ですし、解約の違約金も不要になっています。
さらに5,000円分の楽天ポイントももらえるのでちょっと試してダメだったとしても、このルーターならメルカリなどで簡単に売れると思います。
気になっている方はぜひ試してみてください。

楽天エリアではない方や、外でも使えるポケット型WiFiをお探しの方はこちらの記事を参考にしてください。
最後にもう一度、「楽天モバイル(UN-LIMIT)×MR600」のポイントをまとめておきます。
楽天モバイル(UN-LIMIT)×MR600のポイント
- 縛りがなく、いつでも違約金なしで解約できる
- 楽天回線エリアならギガ使い放題
- 楽天エリア外では使えない
- 月額料金は段階制でオトク
- 1GB未満なら無料、使い放題でも月額3,278円
- ルーターは自分のなので、返却や弁済不要
楽天モバイル(UN-LIMIT)が使える他のルーターに関してはこちらの記事をご覧ください。

MR600の設定に関して、何か質問・相談がある方はコメント欄もしくは公式LINE@からお気軽にメッセージをお寄せください。
【必須】LINE相談前にこちらをタップして確認してください。
LINEを送る際には、以下の項目を必ず明記してください。
抜け漏れがあった場合は、返信いたしません。
- インターネット回線の契約相談であること(インターネットがつながらないなどのトラブルは契約先へ相談してください)
- 何の記事を読んでLINEを送っているか(URLを添付すること)
- 契約を検討しているインターネット回線の種類もしくは事業者名
- 現在のインターネット回線の契約(利用)状況
- インターネットの利用頻度、目的
- インターネット回線に求めること(料金、速度、利便性など)
- 今回の相談をすることになった経緯
なる早で返答させていただきます。
「モバイルWiFiルーターを使ったインターネット(Wi-Fi)サービス」の総称として「ポケットWiFi」という言葉を使っている人が多いですが、ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは「ソフトバンク社が提供するモバイルWiFiルーター」の登録商標(商品名)になります。
そのため当サイトでは、いわゆる「ポケットWiFi」のことを「ポケット型WiFi」もしくは「モバイルWiFi」もしくは「モバイルWiFiルーター」等といった表記を使用しています。
コメント