IPv6はなぜ速い?IPv4との違いとIPv4が遅い理由を図解でわかりやすく解説

IPv6はなぜ速い?IPv4との違いとIPv4が遅い理由を図解でわかりやすく解説

IPv6(アイピーブイロク)を使うとインターネットの速度が速くなるのは、NTTの光回線を使用している事業者(フレッツ光やコラボ光)だけです。

独自回線でサービスを提供しているSo-net社のNURO光やKDDIのauひかり、東海エリアで人気のコミュファ光や関西エリアで満足度1位のeo光、全国のケーブルテレビ会社が提供するインターネット回線などはIPv6を使っても速くなりません。

なお、細かい話ですが「IPv6を使う」だけでは本来言葉が足りておらず、「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)アイピーブイロク アイピーオーイー アイピーブイヨンオーバーアイピーブイロク」を使うとインターネットが速くなる、とするのが正しいです。

ここでは、IPv6とは何なのか、なぜIPv6を使うとインターネットが速くなるのかを解説します。

図解を用いてなるべくわかりやすく解説をしますので、3回くらい読み直せばしっかりと覚えられると思います。

本記事における内容は、すべてNTTの光回線(フレッツ光もしくはコラボ光)に限った解説となります。

コラボ光とは?

NTTのフレッツ光を利用した光回線の総称。

ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、So-net光プラスなどがある。よく勘違いされるけれどauひかりはコラボ光ではない。

この記事でわかること
  • IPv6とは何か?IPv6を使うとなぜ速度が速くなるのかを解説します
  • IPv6には「通信方式」と「IPアドレス」とで2つの意味があります
  • 「IPv6が速い」という場合は「通信方式」の話です
  • IPv6が使えるインターネット回線のおすすめを紹介しています
この記事を監修しました
nesuke
nesuke

ITインフラエンジニア

早稲田大学大学院理工学部卒業。某通信系会社にてSEとしてエンタープライズ向けのIT基盤インフラ(ネットワーク、Windows、Linux、仮想基盤、クラウド等)の提案・設計構築・運用保守を行っている。保有資格:CCIE Routing&Switching、LPIC Level 3、情報処理技術者(NWスペシャリストDBスペシャリスト)、CompTIA Secure Cloud Professional、AWS Solution Architect Associateなど。ブログ「SEの道標  」管理人。

目次

IPv6とは何か?IPv4と何が違うのか?基本的な内容をわかりやすく解説します

IPv6とは何か?IPv4と何が違うのか?基本的な内容をわかりやすく解説します

IPv6を使うとインターネットが速くなる理由を知る前に、まずはIPv4やIPv6とは何かを理解しておきましょう。

IPv4やIPv6自体に速い遅いはない

大前提として「IPv4」や「IPv6」というもの自体に、速い・遅いといった速度の概念はありません

IPv6というのは、インターネットをする上での約束事(ルール)を定めたものに過ぎないからです。

IPv4やIPv6とはインターネットをする上での約束事(ルール)という意味である

IPv4やIPv6とはインターネットをする上での約束事(ルール)という意味である

IPv4やIPv6というのは、インターネットをする上での約束事(ルール)、といった意味になります。

インターネットをする際に「IPv6というルールで通信しよう」「IPv4というルールで通信しよう」と理解してください。

ちなみにIPv4及びIPv6はそれぞれ「Internet Protocol version 4インターネット プロトコル バージョン ヨン」、「Internet Protocol version 6インターネット プロトコル バージョン ロク」の略です。

「Protocol(プロトコル)」は約束事(ルール)といった意味になります。

つまり、IPv4とは「インターネット通信の約束事バージョン4」となり、IPv6は「インターネット通信の約束事のバージョン6」という意味なのです。

プロトコルとは?

直訳すると手順、慣習、協定となります。インターネットやコンピュータの分野においては「決まり事」「ルール」といった意味で覚えておくとわかりやすいです。

古くからあるIPv4、比較的新しいIPv6

インターネットの初期から使用されているのがIPv4です。

色々と理由があり1990年代に新しく作られたのがIPv6となります。

IPv4やIPv6には大きく2つの役割・使い方がある

IPv4やIPv6には大きく分けて2つの役割・使い方があります。

1つはインターネットを通信する際のルール、もう1つはWEBサイトのIPアドレスとしてのIPv6及びIPv4です。

インターネットの通信方式:IPv4通信、IPv6通信

インターネットの通信方式:IPv4通信、IPv6通信

私たちは、気づかぬ内にIPv4もしくはIPv6という通信方式を使ってインターネットを行っています

インターネットの世界そのものにアクセスしている、と考えるとわかりやすいでしょう。

YouTubeを見ているとき、インスタグラムを見ているとき、必ずIPv4もしくはIPv6にて通信しているのです。

通信方式とは?

WEBサイトまでの道路のことです。IPv4という道路を通ってWEBサイトまで行くのか、IPv6という道路を通ってWEBサイトまで行くのか、という違いになります。

WEBサイトのIPアドレス:IPv4アドレス、IPv6アドレス

WEBサイトのIPアドレス:IPv4アドレス、IPv6アドレス

また、そのアクセス先である様々なWEBサイトには、IPv4もしくはIPv6のルールにおいて決められたIPアドレスが付帯されています

IPアドレスというのは「インターネット上の住所」という意味です。

インターネット上の住所であるIPアドレスは、数字や英文字によって表されています。

全てのWEBサイトがIPv4のIPアドレスを持っていますが、IPv6のIPアドレスを持っていることはほとんどありません。

(参考)IPv6に対応している有名なサイトは何がある?

IPv6に対応しているWEBサイトの一例

  • Google
  • YouTube
  • ネットフリックス
  • Facebook
  • インスタグラム
  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク

他にもたくさんありますが、当サイトが調べた時点(2023年9月)でAmazonやTwitter、Tik TokはIPv6に対応していませんでした。

(参考)IPv4とIPv6のIPアドレスの表記の違い

IPアドレスはWEBサイト1つひとつに割り振られていて、2つとして同じものはありません。

ここでは参考のために、IPv4とIPv6の両方を持っているNTTドコモのIPアドレスを紹介します。

NTTドコモのIPアドレス

IPv4160.13.90.209
IPv62001:240:bb82:2300::1:d1

※大企業はIPv4のIPアドレスを複数所持している場合が多いです。

IPv4は、最大3桁の数字を「.(ピリオド)」で4つに区切られた形で表します。

IPv6は数字と英文字を組み合わせた文字列を「:(コロン)」で区切られた形で表します。

どちらもNTTドコモの正式なIPアドレス(インターネット上の住所)です。

NTTドコモのWEBサイトはIPv4だけでなくIPv6にも対応したIPアドレスを持っているということになります。

IPv4で通信しないと、ほとんどのWEBサイトにアクセスできない

IPv4で通信しないと、ほとんどのWEBサイトにアクセスできない

ただし、現状ではIPv4で通信をしないと、ほとんどのWEBサイトにアクセスできません。

なぜなら、ほとんどのWEBサイトがIPv4のIPアドレスしか保有していない(IPv4にしか対応していない)からです。

IPv6で通信するには、WEBサイトもIPv6に対応していないといけない

IPv6で通信するには、WEBサイトもIPv6に対応していないといけない

IPv6通信を使ってインターネットをした場合、お目当てのWEBサイトがIPv6に対応していなければ見ることができません。

先ほどの例でいうと、NTTドコモのWEBサイトはIPv6に対応しているので、IPv6で通信してもしっかりと表示される、ということです。

IPv6で通信するから速い、というのは誤りである

少し話がずれましたが、つまるところIPv4やIPv6というのはインターネットの速度を表しているわけではないことがお分かりいただけましたでしょうか。

IPv6というのはインターネット通信をする際のルールであり、WEBサイトが保有するIPアドレスの種類に過ぎません。

IPv6で通信するから速い、というのは誤りなのです。

では、どうして「IPv6を使えば速くなる」といった噂が拡がっているのでしょうか。

IPv6が速いと言われている理由とは?大事なのは接続方式である

IPv6が速いと言われている理由とは?大事なのは接続方式である

結論から言うと、大事なのはWEBサイトにアクセスする際の「接続方式」なのです。

言い換えると、どのようにしてWEBサイトにアクセスするのか、という「手段・方法」によって速度が変わります。

IPv4のWEBサイトにアクセスするにはPPPoEという接続方式になる

IPv4のWEBサイトにアクセスするにはPPPoEという接続方式になる

IPv4のWEBサイトには「PPPoEピーピーピーオーイー」という接続方式を使ってアクセスしています。

実はこの「PPPoE」による接続こそ、インターネットを遅くしている元凶なのです。

PPPoE方式での接続はインターネットが遅くなりやすい

PPPoE方式でWEBサイトにアクセスをすると、インターネットが遅くなりやすいです。

具体的に言うと、表示までに時間がかかる、ということになります。

PPPoEが遅い理由は、混雑したNTEを通過しないといけないから

PPPoEが遅い理由は、混雑したNTEを通過しないといけないから

PPPoE方式でインターネットに接続するためにはNTE(網終端装置/ネットワーク終端装置)と呼ばれる設備を通過しなくてはいけません。

NTEが処理できる数には上限があるため、多くの人が同時にインターネットを利用すると捌ききれなくなってしまいます。

このNTEの混雑がボトルネックとなり、インターネットの速度を低下させてしまっているのです。

光回線の速度低下が発生しているのには、さまざまな原因があります。その原因のひとつに挙げられているのが、NGN(次世代ネットワーク)とISPのネットワークとをつなぐNTEです。ここにトラフィックが集中することが、輻輳*を引き起こす原因となっています。

*輻輳(ふくそう):方々から集まって来ること。寄り集まって込み合うこと。(IT分野では)インターネット回線や電話回線にアクセスが集中すること。

引用元:NTTコミュニケーションズ

インターネットの速度が特に遅くなりやすいのはアクセスが集中しやすい夜間帯です。

昼間は速いけれど夜になるに連れて速度が遅くなる原因はNTEがボトルネックになっているから、つまりPPPoE方式による接続だからということになります。

NTEを増設するには莫大な費用がかかるため、簡単にはできないという側面もあります。(NTE増設に関わるコストの大部分はNTTが負担する)

IPv6のWEBサイトであればIPoEという接続方式が使える

IPv6のWEBサイトであればIPoEという接続方式が使える

IPv6のWEBサイトであれば「IPoEアイピーオーイー」という接続方式でアクセスすることができます。

この「IPoEアイピーオーイー」が、インターネットを速くしてくれる救世主なのです。

IPoE方式での接続はインターネットが遅くならない(速い)

IPoE方式でWEBサイトにアクセスする場合は、PPPoE方式の際に必要だったNTE(網終端装置/ネットワーク終端装置)と呼ばれる設備を使用しません

つまり、ボトルネックとなる要因がなくなるため、速度が遅くならない(=速い)のです。

IPoEはNTEではなくGWRという設備を使用する

IPoEはNTEではなくGWRという設備を使用する

IPoE方式でインターネットに接続する場合には、NTEの代わりにGWR(ゲートウェイルーター)と呼ばれる大容量設備を利用します。

インターネット初期に生まれたNTEとは違い、GWRは初めから大容量を前提とした設備となっているため輻輳しにくくなっているのが特長です。

また、NTEとは違いISP(プロバイダ)側の判断で自由に増設できるので、利用者の数に応じた対策が取りやすいというメリットもあります。

(GWRは)コストを負担する接続事業者様が、接続事業者様のサービスポリシーに基づき、自由に増設することが可能

引用元:総務省提出資料

その他にもIPoE方式によるメリットはありますが、PPPoE方式のデメリットであるNTEを通過しないという点が、IPoE方式による速度向上の1番大きな理由となります。

IPv6(のWEBサイトにIPoE方式)で接続するとインターネットが速い、というのが正しい

ここまでの話をまとめると、「IPv6だから速い」のではなく、「IPv6のWEBサイトにIPoE方式で接続すると速い」ということになります。

「IPv6だから速い」とは、かなり意味が違ってくるのがわかるでしょうか。

(参考)IPv6のWEBサイトにPPPoE方式で接続することもできる

ちなみに、IPv6のWEBサイトに対して「PPPoE方式」で接続することも可能です。

その場合はもちろんNTEを通過するため、インターネットは遅くなります。

繰り返しになりますが、インターネットが遅いのはPPPoE方式でアクセスしているからであり、IPv4で通信しているから(もしくはIPv6で通信しているから)ではないのです。

ただし世の中のほとんどのサイトはIPv4である(IPoEが使えない)

世の中のほとんどのサイトはIPv4である(IPoEが使えない)

残念ながら、世の中のほとんどのWEBサイトはIPv4になっています。

つまり、IPoE方式でアクセスすることができないのです。

IPv6 IPoEではIPv4のサイトにアクセスができない

繰り返しますが、IPoE方式でアクセスができるのはIPv6のWEBサイトのみです。

IPv4のWEBサイトには遅いPPPoE方式でしかアクセスできません。

IPv4のサイトにアクセスするにはIPv4 PPPoEを使うしかない

世の中のほとんどのWEBサイトがIPv4なのですから、結局PPPoE方式でインターネットをするしかない、ということになります。

ルーターに「通信方式」と「接続方式」を設定してインターネットを行う

インターネットを行うたびに通信方式(IPv4かIPv6か)や接続方式(PPPoEかIPoEか)を決めるのではなく、あらかじめルーターに「通信方式」と「接続方式」を設定しておくのが一般的です。

そして、みなさんの自宅のルーターには往々にして「IPv4 PPPoE」を使うように設定されています。

「IPv4 PPPoE」と「IPv6 IPoE」の両方を設定したとしても、結局ほとんどのWEBサイトがIPv4にしか対応していないのでインターネット全般として速度は向上しません。

IPv4のサイトにもIPv6 IPoE経由でアクセスできる技術「IPv4 over IPv6」

せっかくのIPv6 IPoEであってもIPv4のWEBサイトにアクセスできなければ意味がありません。

そこで生まれた新技術が「IPv4 over IPv6(アイピーブイヨンオーバーアイピーブイロク)」なのです。

「IPv4 over IPv6」を使えばIPv4のサイトにIPv6 IPoEのようにアクセスできる

「IPv4 over IPv6」を使えばIPv4のサイトにIPv6 IPoEのようにアクセスできる

「IPv4 over IPv6」という技術を使うことで、IPv4のWEBサイトにもIPv6 IPoEのようにアクセスすることができます。

IPv4 over IPv6とは?

IPv4通信で送られたデータ(パケット)をIPv6でカプセル化すること。

見た目上はIPv6なのでIPoEにて接続ができるようになり、IPv4のWEBサイトにも速くアクセスできる。

IPv4 over IPv6トンネルは,IPv4パケットをIPv6によってカプセル化することでIPv6ネットワーク上にIPv4パケットが通信できる回線を仮想的に設定する機能です。

引用元:アラクサラネットアラクサラネットワークス解説書

IPv4のサイトにはIPv4 over IPv6、IPv6のサイトにはIPoEを使ってアクセスできる

IPv4のサイトにはIPv4 over IPv6、IPv6のサイトにはIPoEを使ってアクセスできる

ルーターにIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の設定を行うことで、IPv4のWEBサイトにはIPv4 over IPv6で、IPv6のWEBサイトにはそのままIPoEでアクセスをすることができます。

つまり、IPv4とIPv6の両方のサイトにIPoEでアクセスができるので、どのサイトに対しても速くアクセスできる=インターネットが速くなる、ということなのです。

IPv6だから速いのではなく、IPoEとIPv4 over IPv6を使うから速い、が正解

IPv6だから速いのではなく、IPoEとIPv4 over IPv6を使うから速い、が正解

つまり、IPv6だから速いのではなく、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使うから速い、と表現するのが正しいことがおわかりいただけましたでしょうか。

IPv4とIPv6の接続方式による違いをまとめておきましたので、ご確認ください。

IPv4とIPv6の接続方式による違い

ルーターに設定する接続方式IPv4サイトへのアクセスIPv6サイトへのアクセス
IPv4(PPPoE)遅い
IPv6(PPPoE)遅い
IPv6(IPoE)速い
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)速い速い

ルーターにIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の設定を施すことで利用可能

ルーターにIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の設定を施すことで利用可能

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使ってインターネットを利用するには、自宅のルーターに設定を施す必要があります

ただし、事業者(光回線やプロバイダ)によってはIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応していない場合があり、それこそIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応していないルーターもあるので注意が必要です。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使うには対応する光回線とルーターが必要

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使うには対応する光回線とルーターが必要

つまり、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使ってインターネットを速くしたいのであれば、対応する光回線において対応ルーターを使って、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるように設定をしなくてはいけません

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるインターネット回線が増えてきた

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるインターネット回線が増えてきた

とはいえ、最近では多くの光回線がIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応するようになりました。

ただし「IPv6対応」と謳っている光回線やルーター全てがIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応しているわけではありません。

「IPv6対応」でも「IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)」が使えない場合もある

「IPv6対応」や「IPv6(IPoE)対応」と謳っている光回線のほとんどはIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応しています。

ですが、中には「IPv6(PPPoE)」に対応しているだけの場合があったり、IPoEには対応しているけどIPv4 over IPv6には対応していない、といったケースもありますので注意しましょう。

(参考)IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)にはいくつか種類がある

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)というのは技術名称のため、事業者によってサービス名称が異なります。

もっとも有名なIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)サービスが「v6プラス」です。

「v6プラス」以外にも全部で7種類のIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)があり、プロバイダによって取り扱いが異なっています。

覚える必要はありませんが、参考のため主なプロバイダと合わせて紹介しておきましょう。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)の種類

サービス名称採用規格主なプロバイダ
v6プラスMAP-Eフレッツ光、ドコモ光、So-net光プラス、@nifty光など
IPv6オプションMAP-Eビッグローブ光
OCNバーチャルコネクトMAP-EOCN光、ぷらら光
transixDS-LiteIIJmioひかり、ぷらら光
v6コネクトDS-LiteASAHIネット光
クロスパスDS-Lite楽天ひかり
IPv6高速ハイブリッド6rdソフトバンク光

フレッツ光とドコモ光はプロバイダによってIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えない

フレッツ光とドコモ光はプロバイダを選ぶことができる光回線ですが、プロバイダの中にはIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応していないものがあります。

その場合はフレッツ光やドコモ光であってもIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えませんので注意してください。

(参考)IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるドコモ光のプロバイダ

参考までにIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるドコモ光のプロバイダを紹介します。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるドコモ光のプロバイダ

  • ドコモnet
  • ぷらら
  • GMOとくとくBB
  • @nifty
  • DTI
  • andline
  • ビッグローブ
  • SIS
  • hi-ho
  • ic-net
  • タイガースネット
  • エディオンネット
  • BBエキサイト
  • TikiTikiインターネット
  • ネス区
  • OCN
  • @T COM
  • @ちゃんぷるネット
  • WAKWAK
  • ASAHIネット

引用元:ドコモ光プロバイダのIPv6対応状況

シナプス、楽天ブロードバンド、01光コアラ、TNCの4社はIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を使うことができません。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えない光回線なら乗り換えよう

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応していないコラボ光を使っていて速度が遅くて困っているのであれば、乗り換えをおすすめします。

コラボ光からコラボ光への乗り換えであれば再工事は不要ですし、手続きはとても簡単です。

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応している光回線であれば設定を変更しよう

お使いの光回線(コラボ光)がIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応していれば、今すぐ設定を変更しましょう。

契約内容や自宅に設置されている機器によって設定方法が異なります

詳しくは契約先のサポートセンターへご相談ください。

契約している光回線がIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応しているかどうかも、サポートセンターに確認するといいでしょう。

乗り換えにおすすめのコラボ光5選

乗り換えにおすすめのコラボ光5選

IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)が使えるコラボ光の中でも評判の良い事業者を5社紹介します。

お使いのスマホに合わせてセット割引やキャッシュバックのあるコラボ光を選ぶと、速いだけでなくお得に利用可能です。

乗り換えにおすすめのコラボ光5選

スマホスマホとのセット割引おすすめコラボ光おすすめインターネット特長特典・キャンペーン
ドコモドコモ光のロゴマークセット割引
キャッシュバック20,000円
無線ルーター無料レンタル
auSo-net光プラスのロゴマークセット割引
2年間の割引
無線ルーター無料レンタル
ソフトバンク
ワイモバイル
ソフトバンク光のロゴマークセット割引
キャッシュバック15,000円
違約金全額還元
ビッグローブSIMビッグローブ光のロゴマークセット割引
キャッシュバック10,000円
無線ルータープレゼント
ahamo、povo、LINEMO
UQモバイル
その他格安SIM
OCN光のロゴマークキャッシュバック最大40,000円
無線ルータープレゼント

執筆者

川上城三郎のアバター 川上城三郎 ネット回線アドバイザー

【新聞社推薦】ネット回線の専門家


家電量販店、携帯ショップ、訪問販売、法人営業においてインターネット回線の取次ぎ、販売員・携帯ショップ店員向けの講師、回線の施策考案業務を10年以上経験後にネット回線のコンサルタントとして独立、起業(株式会社Cadenza代表取締役)。年間で300件以上の相談に乗っている現役のネット回線アドバイザー。執筆者について(マイベストプロ)

目次