eo光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順
- 楽天ひかりを申し込む
- 楽天ひかりから開通通知書が届く
- 楽天ひかりの開通工事を行う
- 無線ルーターを設置する
- eo光を解約する
- レンタルしていた機器を返送する
eo光から楽天ひかりに乗り換えるメリット
- 楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
- 楽天ひかりに乗り換えるだけで2,000円分の楽天ポイントがもらえる
- 楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
eo光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点
- auやUQモバイルとのセット割引が適用されなくなる
- 開通工事が必要になる
- 無線ルーターの購入が必要な場合がある
- 無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- 更新月以外に解約すると違約金が発生する
- eo光の工事費の支払いが残っている場合は一括請求される
- eo光から付与されていたメールアドレスが使えなくなるので必要に応じてGmailなどに変更しておく
eo光と楽天ひかりの月額料金を比較
居住タイプ | eo光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
一戸建て | 1年目:2,380円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目~:4,997円 | 5,280円 |
マンション | ~2年目:3,326円 3年目~:3,876円※ | 4,180円 |
※マンションにより、配線方式や月額料金が異なる
eo光と楽天ひかりの通信速度を比較
種類 | eo光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
下り速度 | 820.68Mbps | 215.72Mbps |
上り速度 | 801.91Mbps | 224.38Mbps |
Ping値 | 14.57ms | 19.12ms |
※データ参照元:みんなのネット回線速度
eo光は独自回線を使用しているため、転用や事業者変更は利用できません。
楽天ひかりなどのNTTの光回線を使用しているコラボ光とは異なり、独自の回線を使用した光回線サービスのことです。
独自回線から他社の光回線に乗り換えする場合は開通工事が必要となり、1ヶ月程度で乗り換えが完了します。
本記事では、これまで何度も光回線の乗り換えを行ってきた筆者が、eo光から楽天ひかりへの乗り換え方法や注意点などについて、実際の写真や動画付きでわかりやすく解説します。
eo光から楽天ひかりへの乗り換えを検討している人や、乗り換え前に見落としがないか心配している人は、ぜひ最後まで読んで確認してください。

\高額キャッシュバックがもらえる!/
簡単3分で申し込み完了できます
eo光から楽天ひかりへ乗り換える方法と手順

eo光から楽天ひかりへ乗り換える方法・手順は、次のとおりです。
eo光から楽天ひかりへ乗り換える方法・手順
- 楽天ひかりを申し込む
- 楽天ひかりから開通通知書が届く
- 楽天ひかりの開通工事を行う
- 無線ルーターを設置する
- eo光を解約する
- レンタルしていた機器を返送する
楽天ひかりを申し込む
まずは、楽天ひかりを申し込みます。
eo光を先に解約してしまうとインターネットが使えなくなる期間が発生してしまうので注意してください。
楽天ひかりが使えるようになってからeo光を解約することをおすすめします。
楽天ひかりの公式サイトから申し込むと、2,000円分の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。
また、楽天モバイルユーザーであれば、6ヶ月間の月額料金が無料となります。
楽天ひかりの公式サイトから申し込む手順は、以下のとおりです。
楽天ひかりの申し込み手順
公式サイトにアクセスしたら「WEBで申し込む」をタップします。
「お使いのインターネットサービスを選択してください」では、「その他光回線」を選びます。
「現在お使いのインターネットサービスを教えてください」では、「eo光」を選択してください。
楽天ひかりの設置先の居住タイプや都道府県を入力します。
全て入力したら「楽天会員ログイン・新規登録」をタップしましょう。
楽天ひかりの申し込みには、楽天会員である必要があります。
まだ楽天会員でない人は、先に会員登録をしてください。
申し込みから2日以内に、申し込み完了メールが届きます。
メールが届いたら、申し込みは完了です。
楽天ひかりから開通通知書が届く
楽天ひかりの申し込みが完了すると、一週間程度で楽天ひかりから開通通知書が届きます。
開通通知書は、「会員ID」「パスワード」など契約情報が記載されている重要書類なので、大切に保管しておきましょう。
楽天ひかりの開通工事を行う
工事予定日に工事業者が自宅に来て、開通工事を行います。
工事当日は基本的に立ち会いが必要です。
立ち会いが不要な場合
自宅に光コンセントがあり、光電話を申し込んでいなければ、立ち会いが不要になる場合が多いです。
立ち会いが不要な場合は、ONUという機器が自宅に届くので、工事日の前日までに光コンセントに接続して電源を入れておき、工事日になったら無線ルーターを接続しましょう。
無線ルーターを設置する
開通工事が終わったら、無線ルーターを設置しましょう。
eo光で利用していたWi-Fi機能搭載のホームゲートウェイ(ONU)はレンタル品のため、楽天ひかりへ乗り換え後に返却が必要です。
ホームゲートウェイのWi-Fi機能を使用していた場合、引き続き楽天ひかりでもWi-Fiを利用するには、無線ルーターを購入する必要があります。
市販品の無線ルーターを使用していた場合は、引き続き楽天ひかりでも利用可能です。
レンタル品の返却を忘れると損害金が請求される可能性があるため、絶対に忘れないようにしましょう。
なお、無線ルーターの設置はとても簡単です。
まず、ONUから電源ケーブルを抜いて、電源をオフにしましょう。

ONUからLANケーブルを外します。

GMOから届いた無線ルーターに、LANケーブルの片一方を挿します。

LANケーブルのもう片一方を、ONUに挿します。

ONUに電源ケーブルを挿して、ランプが点灯するのを待ちます(約1分)。
ONUのランプが点灯したら、無線ルーターに電源ケーブルを挿し、プラグをコンセントに挿します。
無線ルーターのランプが点灯したら、準備完了です。
無線ルーターの準備完了したら、Wi-Fiの接続設定を行いましょう。

iPhoneのホーム画面から設定アプリを開きます。
Wi-Fiをタップして、無効(オフ)になっている場合は有効(オン)にしてください。
ルーターに記載されているSSIDをタップすると、パスワード入力画面が表示されます。
パスワード欄にルーターの暗号キーを入力して、接続をタップしましょう。
画面の右上にWi-Fiのアンテナマークが表示されていれば、設定完了です。
eo光を解約する
eo光の解約手続きは、電話でのみ申込みができます。
賃貸の物件など回線の撤去工事が必要な場合は、申込み時に伝えておきましょう。
連絡先 | 受付時間 |
---|---|
eoサポートダイヤル TEL:0120-919-151 | 9:00~21:00(年中無休) |
eo光ネット・eo光電話・eo光テレビのご解約はお電話でのみ承っております
引用元:eoひかり公式サイト「解約の手続きをしたい」
レンタルしていた機器を返送する
eo光で使用していたホームゲートウェイはレンタル品のため、速やかに返却しましょう。
回線撤去工事を実施する場合は、工事日に工事業者がレンタル品を回収してくれます。
以上が、eo光から楽天ひかりへの乗り換え方法と手順になります。
【おさらい】eo光から楽天ひかりへの乗り換え方法と手順
- 楽天ひかりを申し込む
- 楽天ひかりから開通通知書が届く
- 楽天ひかりの開通工事を行う
- 無線ルーターを設置する
- eo光を解約する
- レンタルしていた機器を返送する

\高額キャッシュバックがもらえる!/
簡単3分で申し込み完了できます
eo光から楽天ひかりに乗り換えるメリット

eo光から楽天ひかりに乗り換えるメリットは、次の3つです。
- 楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
- 楽天ひかりに乗り換えるだけで2,000円分の楽天ポイントがもらえる
- 楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる
楽天市場での買い物のポイント還元率(SPU)が+2倍になる
楽天ひかりに乗り換えると、楽天市場で買い物した際に貯まる楽天ポイントの還元率(SPU)が+2倍となります。
通常、楽天市場で買い物をした際に付与される楽天ポイントは、1,000円の買い物につき10ポイントです。
しかし、楽天ひかりを契約するとポイント還元率が+2倍になるので、1,000円の買い物で30ポイントが付与されます。
頻繁に楽天市場で買い物をする「楽天経済圏」の人にとって、ポイントが貯まりやすくなるのは大きなメリットです。
楽天ひかりに乗り換えるだけで2,000円分の楽天ポイントがもらえる

楽天ひかりを初めて契約する人は、eo光から乗り換えるだけで2,000円分の楽天ポイントがもらえます。
受け取った楽天ポイントは、全国の加盟店や楽天市場などで自由に使えるのも嬉しいポイントです。
2,000円分の楽天ポイントをもらえるキャンペーンは、突然終わってしまう可能性があります。
お得なキャンペーンが終わってしまう前に、楽天ひかりに乗り換えましょう。
楽天モバイルユーザーなら月額料金が6ヶ月間無料になる

楽天モバイルを利用中もしくは今から契約する予定の人は、楽天ひかりに乗り換えることでネット料金が6ヶ月間無料となります。
6ヶ月間の月額料金が無料になるということは、戸建ては31,680円、マンションは25,080円も割り引かれるため、非常にお得です。
なお、これから楽天モバイルを契約する人は、楽天ひかりに申し込んだ翌月の15日までに楽天モバイルの利用を開始する必要があります。
キャンペーンを適用させるには、楽天モバイルと楽天ひかりを同じ楽天アカウントで申し込む必要があります。
eo光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点

eo光から楽天ひかりに乗り換えるデメリットと注意点は、次の8つです。
- auやUQモバイルとのセット割引が適用されなくなる
- 開通工事が必要になる
- 無線ルーターの購入が必要になる場合がある
- 無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
- 通信速度が遅くなる可能性がある
- 更新月以外に解約すると違約金が発生する
- eo光の工事費の支払いが残っている場合は一括請求される
- eo光から付与されていたメールアドレスが使えなくなるので必要に応じてGmailなどに変更しておく
auやUQモバイルとのセット割引が適用されなくなる
auやUQモバイルユーザーが楽天ひかりに乗り換えてしまうと、スマホのセット割引が適用されなくなってしまいます。
スマホ1台につき、毎月最大1,100円も割り引かれているので、非常に損です。
特別な理由がない限り、auやUQモバイルユーザーは引き続きeo光を利用することをおすすめします。
開通工事が必要になる
eo光は独自回線を使用しているため、NTTの回線を使用している楽天ひかりに乗り換えをする場合、開通工事が必要です。
開通工事なしで乗り換えできる転用や事業者変更とは異なり、申込みから開通までは1ヶ月程度かかります。
無線ルーターの購入が必要な場合がある
eo光のホームゲートウェイにはWi-Fi機能が搭載されていますが、楽天ひかりへ乗り換えた際に返却が必要です。
そのため、引き続き楽天ひかりでもWi-Fiを利用するには、無線ルーターを購入する必要があります。
市販品の無線ルーターを使用していた場合は、引き続き楽天ひかりでも利用可能です。
無線ルーターが変わる場合はWi-Fiの再設定が必要
無線ルーターを変更する場合は、これまでWi-Fiを接続していたスマホやパソコンで再設定が必要です。
Wi-Fiの設定は非常に簡単ですが、1台ずつ行わないといけないので少々手間がかかります。
ただし、乗り換え後に1回だけ設定し直せば済むので、毎月の通信費が安くなることを考えれば、頑張れるのではないでしょうか。
通信速度が遅くなる可能性がある
eo光は独自回線を使用しているため、NTTの回線を使用している楽天ひかりと比べると混雑しにくく、通信速度が速いです。
そのため、楽天ひかりに乗り換えることで通信速度が遅くなる可能性があります。
とはいえ、楽天ひかりの下り速度の実測値は210Mbbs以上出ているため、高画質の動画視聴でも不満を感じることは少ないでしょう。
ただし、マンションプランの場合は、マンションにより配線方式が異なり通信速度も変わります。
現在のeo光の通信速度に不満を感じているのであれば、楽天ひかりに乗り換えることで通信速度が改善されるかもしれません。
更新月以外に解約すると違約金が発生する
解約時期 | 違約金 |
---|---|
1・2年目 | 5,110円 |
3年目以降 | 4,140円 |
※2022年7月1日以降に即割・長割が適用された場合の違約金(1ギガコース)。2022年6月30日までに長割が適用された場合は異なります。
eo光を更新月以外に解約すると、所定の違約金がかかります。
違約金は、契約内容によって異なりますので、eo光のマイページで確認しておきましょう。
eo光の工事費の支払いが残っている場合は一括請求される
楽天ひかりへ乗り換える際にeo光の工事費の支払いが残っている場合、後日eo光から一括で請求されます。
eo光は、工事費実質無料キャンペーンを定期的に行っていますが、あくまで毎月の工事費の分割支払いが割引される実質無料です。
なお工事費の残債があるかは、Web(マイページ)から確認できます。
心配な人は、eo光を解約する前に確認しておくと良いでしょう。
eo光から付与されていたメールアドレスが使えなくなるので必要に応じてGmailなどに変更しておく
eo光から付与されていたメールアドレスは、楽天ひかりに乗り換えると使用できなくなります。
もし、なにかのサービスのアカウント用として使っていた場合、変更しておかないとログインできなくなったり、パスワードを忘れたりしたときに困るので、必要に応じてGmailなどに変更しておきましょう。
eo光から付与されていたメールアドレスを使ってなかった場合は、特に気にする必要はありません。
以上が、eo光から楽天ひかりへ乗り換えるデメリットと注意点になります。

\高額キャッシュバックがもらえる!/
簡単3分で申し込み完了できます
eo光と楽天ひかりの料金を比較

eo光から楽天ひかりへ乗り換えると、どれくらい料金がお得になるのかを比較して紹介します。
料金比較表
居住タイプ | eo光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
一戸建て | 1年目:2,380円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目~:4,997円 | 5,280円 |
マンション | ~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 | 4,180円 |
一戸建ての場合はeoひかりのほうがお得になる
3年間の合計費用比較表
回線名 | 3年間の合計費用 | 月額料金 |
---|---|---|
eo光 | 179,892円※1 | 1年目:2,380円 2年目:5,448円 3~5年目:5,274円 6年目~:4,997円 |
楽天ひかり | 212,960円※2 | 5,280円 |
※1 6年目以降の月額料金で計算。
※2 違約金を除き、各事務手数料を含んだ合計費用です。
上記は、このままeo光を3年間使った場合と、楽天ひかりに乗り換えて3年間使った場合の料金を比較した表です。
楽天ひかりはeo光よりも月額料金が高い上に、乗り換えの際に22,000円の工事費がかかるため、基本的にはeo光を使い続けたほうがお得になります。
ただし、楽天モバイルを利用中もしくは今から契約する予定の人であれば、月額料金が6ヶ月間無料になる上に、楽天市場でのポイント倍率が上がるため、楽天市場でよく買い物をする人にはおすすめできます。
マンションの場合もeo光のほうがお得
3年間の合計費用比較表
回線名 | 3年間の合計費用 | 月額料金 |
---|---|---|
eo光 | 139,536円※1 | ~2年目:3,326円 3年目~:3,876円 |
楽天ひかり | 173,360円※2 | 4,180円 |
※1 3年目以降の月額料金で計算。
※2 違約金を除き、各事務手数料を含んだ合計費用です。
上記は、このままeo光を3年間使った場合と、楽天ひかりに乗り換えて3年間使った場合の料金を比較した表です。
楽天ひかりのマンションプランの月額料金は、一戸建てプランと同様にeo光よりも高いです
さらに、乗り換え時に工事費が22,000円かかるので、マンションプランの場合も引き続きeo光を使い続けたほうがお得です。
ただし、楽天モバイルを利用中もしくは今から契約する予定の人であれば、月額料金が6ヶ月間無料になる上に、楽天市場でのポイント倍率が上がるため、楽天市場でよく買い物をする人にはおすすめできます。
また、マンションによっては配線方式や月額料金が異なるため、乗り換える前に契約内容をよく確認してください。
eo光と楽天ひかりの速度を比較

eo光は独自回線を使用しているため、NTTの回線を利用している楽天ひかりと比べて、回線が混雑しにくく通信速度が速いです。
下記は、一般利用者から集計した実測値を比較した表です。
種類 | eo光 | 楽天ひかり |
---|---|---|
下り速度 | 820.68Mbps | 215.7Mbps |
上り速度 | 801.91Mbps | 224.38Mbps |
Ping値 | 14.57ms | 19.12ms |
※データ参照元:みんなのネット回線速度
利用者によって使用している無線ルーターや計測している端末(スマホやパソコン)が異なるため、上記の実測値はあくまでも目安となります。
実測値に2倍以上の差があることから、eo光から楽天ひかりに乗り換えることで、速度が遅くなると考えられます。
とはいえ、楽天ひかりの下り通信速度は210Mbps以上出ていることから、高画質の動画視聴やオンラインゲームでも快適に利用できるでしょう。
なお、インターネットの速度は、使用する無線ルーターの影響を大きく受けます。
現在使っている無線ルーターよりも、楽天ひかりへ乗り換え後に使用する無線ルーターの方が性能が良い場合は、eo光から乗り換えることで速度が速くなる可能性もあります。
もしも、現在eo光で速度が遅いと感じているのであれば、楽天ひかりに乗り換えることで改善されるかもしれません。
eo光から楽天ひかりへの乗り換えに関するよくある質問と答え

eo光から楽天ひかりへ乗り換える際に、よく聞かれる質問とその答えをまとめて紹介します。
申し込み前の最終チェックとして、ご活用ください。
eo光から楽天ひかりに切り替えるにはどうしたらいい?
eo光から楽天ひかりへ乗り換える手順は、以下のとおりです。
- 楽天ひかりを申し込む
- 楽天ひかりから開通通知書が届く
- 楽天ひかりの開通工事を行う
- 無線ルーターを設置する
- eo光を解約する
- レンタルしていた機器を返送する
eo光の撤去費用はいくらかかる?
eo光の設備撤去費用は11,000円となっています。
撤去工事の実施は任意となっていますが、賃貸の物件で撤去工事を依頼されている場合は工事が必要です。
解約する前に、管理会社や大家さんに確認しましょう。
設備撤去について
解約の際には、回線終端装置のみを回収いたします(無料)。
引込線撤去工事をご希望の場合は、設備撤去費用11,000円をお支払いいただきます。
引用元:eo光「よくある質問:【ネット】最低利用期間・解約精算金について知りたい。」
eo光の違約金はいくらかかる?
更新月以外にeo光を解約した場合、以下の違約金がかかります。
解約時期 | 違約金 |
---|---|
1・2年目 | 5,110円 |
3年目以降 | 4,140円 |
※2022年7月1日以降に即割・長割が適用された場合の違約金(1ギガコース)。2022年6月30日までに長割が適用された場合は異なります。
楽天モバイルは信頼できる会社?
楽天ひかりを提供している楽天モバイル株式会社は、2018年1月に楽天株式会社の100%子会社として設立されました。
資本金は1億円(2022年12月31日時点)、売上高が2,001億9,400万円(2022年12月期)、従業員数4,830人(2023年1月1日時点)と巨大企業であることから、十分に信頼できる会社といえるでしょう。
楽天ひかりに乗り換えてもトラブルは起きない?
インターネットを使用する上で、絶対にトラブルが起きないということはありえません。
どの会社と契約をしても、トラブルは必ず起きます。
大事なのは、トラブルが起きた際に、迅速に対応してくれるかどうかなのです。
当サイトが調査した、楽天ひかりの電話応答率(コール3分以内)は、96.9%でした。
もちろん、トラブル発生時には電話が込み合うため応答率は下がるとは思いますが、平常時でも90%を超えているのは、かなりすごいことです。

\高額キャッシュバックがもらえる!/
簡単3分で申し込み完了できます
コメント